全国でも売ってほしい「ご当地パン」は?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 レトロなパッケージや懐かしさを感じる味が魅力の「ご当地パン」。地元では有名であるにもかかわらず、全国では発売されていない商品も多いだけに、「もっと手軽に購入できるようになってほしい」と感じている人もいるのではないでしょうか。

 そこで今回は、「全国でも売ってほしいご当地パンは?」というアンケートを実施します。地域ごとに多彩なご当地パンがある中で、全国でも売ってほしいと思うものを教えてください! まずは、特定の地域で高い人気を誇るご当地パンを3つピックアップして紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

青森県・イギリストースト

 「イギリストースト」は、青森市の老舗パン店・工藤パンが製造販売しているご当地パンです。2枚の食パンにグラニュー糖とマーガリンをはさんだシンプルなパンですが、絶妙なおいしさと手頃な価格により、1967年頃の発売以来長く愛され続けています。

 また、発売から60年近く経つ現在でも、毎月のように新商品が登場しているのもイギリストーストの魅力です。これまでに登場した商品は約300種類で、「苺ジャム&マーガリン」や「小倉&マーガリン」などの多彩な味が販売されています。

advertisement

福島県・クリームボックス

画像:写真AC

 「クリームボックス」は、福島県郡山市で親しまれているご当地パン。食パンを手のひらサイズにカットし、ミルク風味のクリームをのせて食べます。ふわふわの食パンと甘いクリームの相性が抜群で、朝食はもちろん、おやつにもぴったりです。

 生クリームと牛乳に練乳を加えた定番の味のほか、キャラメル味やピーナッツ入りなどのバリエーションもあります。店舗ごとに食感や形の違いがあり、いろいろな味を楽しめるのがクリームボックスの魅力です。

advertisement

高知県・ぼうしパン

画像:写真AC

 「ぼうしパン」は高知県発祥のご当地パン。地元の老舗パン店・永野旭堂本店が昭和30年代に製造販売を始めたのをきっかけに、広まったとされています。丸いパンの周りにカステラ生地がくっついており、つば付きの帽子のように見えるのが特徴です。

 近年では、クリーム入りやあんこ入りの商品、本当に帽子としてかぶれそうなほどビッグサイズの商品も登場しています。誕生日やお祝い事のプレゼントとしても人気で、高知県では県民食と呼ばれるほどのソウルフードとなっています。

全国でも売ってほしいご当地パンは?

 ここまで、全国各地で親しまれているご当地パンの中から3つを紹介しました。このほか、さまざまな特色を持ったご当地パンがあります。その中で、「全国でも売ってほしい」と思うご当地パンはどれでしょうか。

 投票対象には、北海道の「ようかんパン」から沖縄県の「ゼブラパン」まで、49のご当地パンを用意しています。選択肢にないパンに投票したい場合は「その他」を選択の上、コメント欄にて名称を教えてください。それではアンケートへのご協力、よろしくお願いします!

全国でも売ってほしいご当地パンは?
実施期間:2025/04/26 00:00 〜 2035/04/26 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.