他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】
地域の魅力発信を目的に活動する「ご当地Vtuber」。自分の出身地の情報を紹介したり、方言で話したりしている姿から、親しみを感じる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「他県の人にもおすすめしたいご当地Vtuberは?」というテーマでアンケートを実施します。各地域に個性豊かなご当地VTuberがいる中で、特におすすめのVTuberを教えてください。まずは、3つの地域のご当地VTuberをピックアップして紹介します。
なお、投票選択肢は『ご当地VTuber図鑑』を中心に参考とさせていただきました(2025年4月末時点の情報)。
春日部つくし
「春日部つくし」さんは埼玉県出身のVTuber。「あーし」という一人称と「ですわ」口調、紫がかったツインテールが特徴です。音声合成ライブラリのイメージキャラである「春日部つむぎ」さんも同じく埼玉県出身で、いとこの関係性にあります。
埼玉県公認の埼玉バーチャル観光大使に任命されており、県とのコラボも定期的に行っている春日部つくしさん。YouTube上での「歌ってみた」動画やPR動画、地元ロケなどを通じて埼玉県の魅力を発信しています。
越後屋ときな
「越後屋ときな」さんは新潟県を拠点に活動するVTuber。特別天然記念物のトキをモデルにしたキャラクターで、赤みがかった白髪が特徴です。パズルゲーム「エレメンタルストーリー」の新潟宣伝大使に就任しており、同ゲーム内でキャラクターとして実装されました。
YouTube上では、「歌ってみた」動画やゲーム配信、新潟グルメの紹介などを中心に活動。歌うことだけでなく食べることも大好きで、X(旧Twitter)公式アカウントでは食べ物の話などをよくしているようです。
舞鶴よかと
「舞鶴よかと」さんは、福岡市中央区舞鶴出身のVTuber。ハイテンションな性格と緑色の髪が特徴です。ご当地VTuberユニット「日本烈島」に所属しており、「大蔦エル」さん(愛知)・「根間うい」さん(沖縄)・「せんのいのり」さん(福島)と共に地元の魅力を発信する活動を行っています。
YouTubeの動画は、博多祇園山笠の掛け声である「オイサー」のあいさつから始まるのがお決まり。食レポやロケ動画も投稿しており、地元のグルメや観光スポットを元気いっぱいに紹介しています。
他県の人にもおすすめしたいご当地Vtuberは?
ここまで、地元の魅力をPRしている3人のご当地Vtuberを紹介しました。このほかにも、数多くのご当地Vtuberが活躍しています。その中で、「他県の人にもおすすめしたい」と思うご当地Vtuberは誰でしょうか。
投票対象には、全部で238人のご当地Vtuberを用意しています(2025年4月末時点の情報をもとにしています)。選択肢にないVtuberに投票したい場合は「その他」を選択の上、コメント欄にて教えてください!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- ご当地VTuber図鑑
- HOME|春日部つくし公式サイト
- ABOUT|春日部つむぎ公式サイト
- 埼玉バーチャル観光大使|埼玉県公式サイト
- 春日部つくし|YouTube公式チャンネル
- ときなの巣箱【TOKINA Channel】勝手に新潟宣伝|YouTube公式チャンネル
- 越後屋ときなさんに聞いてみた!8個の質問!|Vtuber Post
- 越後屋ときな|X公式アカウント
- がたふぇすVol.14に『エレメンタルストーリー』が出展決定!新規グッズの販売や限定グランバトル、Xスペースを開催!会場では『★5 越後屋ときな(がたふぇすver.)』を限定配布!|PR TIMES
- HOME|舞鶴よかと公式サイト
- 舞鶴よかと / Maizuru Yokato|YouTube公式チャンネル
- ご当地VTuberユニット「日本烈島」結成!大蔦エル(愛知) 舞鶴よかと(福岡) 根間うい(沖縄) せんのいのり(福島)10月1日(火)から「日本烈島FANBOX」スタート|PR TIMES