優秀な学生が多いと思う「関関同立・産近甲龍の大学」ランキングTOP8! 第1位は「同志社大学」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 「関関同立」と「産近甲龍」はそれぞれ、関西地方に本部を置く私立大学群の略称で、関関同立は関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、産近甲龍は京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学を指します。

 関西圏の有力私大として知られる「関関同立」や「産近甲龍」。その中でも「この大学には優秀な学生が多い」と感じられる学校は、どこなのでしょうか。世間のイメージや学生の活躍をもとに、注目の大学を探ります。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、「優秀な学生が多いと思う関関同立・産近甲龍の大学」というテーマでアンケートを実施しました。早速ランキング上位を見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年3月26日
調査対象全国の男女
有効回答数1500票
advertisement

優秀な学生が多いと思う「関関同立・産近甲龍の大学」ランキングTOP8

画像:PIXTA(画像はイメージです)
advertisement

第2位:立命館大学

画像:PIXTA

 第2位は、「立命館大学」です。立命館大学は、1869年に政治家・西園寺公望が京都御苑の邸内に開いた私塾「立命館」に端を発します。その精神を受け継ぎ、1900年に創設された京都法政学校を母体として、現在では京都・大阪・滋賀に複数のキャンパスを展開しています。

 特に、京都市北区の衣笠キャンパスと、滋賀県草津市のびわこ・くさつキャンパス(BKC)は、教育・研究の中核を担っています。衣笠キャンパスでは、2026年4月に「デザイン・アート学部」および大学院「デザイン・アート学研究科」(いずれも仮称)の開設が予定されています。この新学部では、美的感性と実践的な課題解決力を融合した教育が行われる見込みで、リアルキャンパスとバーチャル空間の両方を活用した多様な学びの場が整備される予定です。

第1位:同志社大学

画像:PIXTA

 第1位は、「同志社大学」でした。同志社大学は、1875年に京都で創設された「同志社英学校」を前身とし、1920年に大学令により正式に大学として設立されました。建学の理念として「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を掲げ、学生一人ひとりの価値観を尊重した教育を行っています。

 同大学では、低年次から全学部生を対象にインターンシッププログラムを提供しており、企業や自治体での就業体験を通じて、実社会で必要とされるスキルや知識を養うことが可能です。このような取り組みにより、学生は自らのキャリアビジョンを早い段階で明確にできます。同志社大学は、自由で自立した精神を育む環境のもと、学生の多様な進路選択を支援し続けています。その結果、関西だけでなく全国の有力企業からも高い評価を得ています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第8位:甲南大学

第7位:龍谷大学

画像:龍谷大学

第6位:京都産業大学

画像:京都産業大学

第5位:近畿大学

画像:PIXTA

第4位:関西学院大学

画像:関西学院大学

第3位:関西大学

画像:関西大学

第2位:立命館大学

画像:PIXTA

第1位:同志社大学

画像:PIXTA

調査結果

順位大学名割合
1同志社大学25.9%
2立命館大学23.7%
3関西大学15.1%
4関西学院大学14.2%
5近畿大学10.5%
6京都産業大学5.5%
7龍谷大学2.9%
8甲南大学2.3%

調査概要

アンケート実施日2025年3月26日
調査対象全国の男女
有効回答数1500票

※本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング