「かるかん」だけじゃない! 鹿児島県の「和菓子」の名店10選 100年以上続く老舗などを紹介

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 自分が味わうために買うのはもちろん、お土産としても喜ばれやすい「和菓子」。出張や観光の際に、人気の和菓子店を調べたくなる人もいるのではないでしょうか。

 鹿児島県には定番の鹿児島土産を販売するお店や、昔ながらの製法で作った和菓子が自慢の老舗などが存在しています。そこで今回は「鹿児島県の和菓子の名店」というテーマについて考えてみましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

鹿児島県の「和菓子」の名店

画像はイメージです(画像:写真AC

 鹿児島市にある「蒸氣屋 天文館店」は、薩摩郷土菓子の専門店。良質な小豆こしあんが入った「かるかん饅頭」や、鹿児島産の卵を使ったカスタードクリームが入った「かすたどん」は、鹿児島土産の定番として愛されています。そのほか、季節の生菓子なども販売しているお店です。

 姶良市にある「新道屋」の自慢は、昔ながらの製法で作られている「加治木まんじゅう」。あんこがたっぷりと入っていて、生地の程よい食感も楽しめると評判です。バラ売りしているほか、10個入り、20個入りも販売しているため、お土産にもぴったりですね。

 伊佐市にある「新富大生堂」は、1955年創業の老舗菓子店。黒糖入りの厚めの生地をオーブンで焼いた「曽木サブレ」や、さっぱりとしたゆずあんをカステラ生地で包んだ「曽木の滝ゆず風味」などを販売しています。

 鹿児島県内で店舗を展開する「森三」の本店が、霧島市にある「森三敷根本店」。1909年創業の老舗ですが、リニューアルし洗練された雰囲気が特徴のお店です。桜島小みかんを使った「創作かるかん島津公」をはじめ、和菓子やケーキなどを販売しています。

 あなたが鹿児島県の和菓子の名店だと思うお店はどこでしょうか? ぜひ、下のコメント欄よりご投票をお願いします!

advertisement

投票方法

 投票は、この記事のコメント欄に直接書き込む方式でお願いします。集計のため、投票したい項目は下の「名前欄」に記入してください。上の「本文欄」では、投票した理由を教えてください。

名前欄に「投票したい項目」、本文欄に「投票理由」

(例)
【本文欄】昔から加治木まんじゅうが定番のおやつでした!
【名前欄】新道屋

 編集部が選んだ「鹿児島県の和菓子」10選は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.