【60代の都民が選ぶ】住んでみたい憧れの「東京23区」ランキングTOP5! 第1位は「世田谷区」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 新年度を迎え、進学や就職、転勤などに伴って転居する人が多いシーズンとなりました。近年は東京都内の家賃相場が上昇しており、住んでみたいと思ったエリアには住めなかったという人もいるのではないでしょうか。

 LIFULL(ライフル)が運営する不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」では、東京都在住の20~69歳を対象に、2025年3月19日~3月25日の期間で「住んでみたい憧れの区」に関する調査を実施し、その結果をランキングなどで発表しました。

 今回はその中から、60代の東京都民が選ぶ「住んでみたい憧れの区」を紹介します。東京23区のうち60代から支持を集めたのは、どの区だったのでしょうか。さっそく見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年3月19日~3月25日
調査対象東京都在住の20~69歳の男女1635人
有効回答数1092人

(出典元:東京都民が選ぶ「住んでみたい憧れの区ランキング」発表 憧れの区の中で最も家賃相場が安い“穴場駅”も調査 | 株式会社LIFULLのプレスリリース

advertisement

【60代の都民が選ぶ】住んでみたい憧れの「東京23区」ランキングTOP5

画像:写真AC
advertisement

第2位:港区(30票)

画像:写真AC

 第2位は、東京都の南東部に位置する「港区」で、得票数は30票でした。港区は東海道新幹線やJR各線、東京メトロ各線や都営地下鉄各線などが乗り入れ、区内外のアクセスに非常に優れたエリアです。

 オフィスビルが立ち並び、ビジネスの中心地の一つである芝地区や、各国の大使館などが集まる麻布地区など、特色あるエリアから成り立っています。臨海副都心の開発や大規模集合住宅の供給などに伴い、近年は人口がおおむね増加傾向にあり、2030年には32万人に迫ると予想されています。今後もさらなる発展が期待できそうです。

第1位:世田谷区(43票)

画像:写真AC

 第1位は、東京23区の南西部に位置する「世田谷区」で、得票数は43票でした。世田谷区内には京王線や小田急線、東急田園都市線が乗り入れているほか、環状7号線および8号線、国道246号や甲州街道などが通っており、区内外へのアクセスに優れています。

 世田谷区は都心部に近い立地ながら、自然に恵まれていることも特色の一つで、区内には多摩川をはじめとした中小河川が流れ、「羽根木公園」や「砧公園」といった公園も多く立地。2023年8月時点では東京23区の中で最も人口が多く、おおむね増加傾向にあることから、将来性にも期待できるエリアといえるでしょう。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.