「ローマ字表記にするとかっこいい」と思う東京都の市区町村は?【人気投票実施中】
「Shibuya」「Minato」「Setagaya」、聞き慣れた東京の地名も、ローマ字表記にしてみると、なんだかスタイリッシュに聞こえてきませんか? 実は東京の中には、世界でもそのまま通用する名前や、まるでブランド名のように響く地名がたくさんあります。
そこで今回ねとらぼでは、「『ローマ字表記にするとかっこいい』と思う東京都の市区町村は?」というアンケートを実施します。まずは編集部がピックアップした3つのエリアについて見ていきましょう。
Shibuya(渋谷区)

「Shibuya」は、世界的に知られるスクランブル交差点(Shibuya Crossing)を通じて、国際的に認知されている地名の一つです。同交差点は、YouTubeやSNS、旅行ガイドなどを通じて広く拡散され、訪日観光客にとってもメジャーな観光スポットとして定着しています。
さらに「渋谷」という名前は、ファッションや音楽、アート、ストリートカルチャーといった、さまざまな分野で象徴的に使われることも多く、都市名でありながらひとつのカルチャーブランドとなっています。ローマ字で表記しても自然になじみ、現代的でスタイリッシュな印象を与える、まさにグローバルに通用する地名と言えるでしょう。
Minato(港区)

港区は、東京の中でも多くの大使館や外資系企業が集まる、国際色の強いエリアとして知られています。六本木・青山・麻布といったエリアでは、居住者・就業者ともに外国人の比率が比較的高く、街全体にグローバルな雰囲気が浸透しています。
「Minato」という名称は、ローマ字表記でも簡潔で発音しやすいのが特徴。「Minato City」という表記で、海外向けの広報や観光ガイドなどで広く使用されており、シンプルでスマートな印象の都市名として定着しています。
Hinohara(檜原村)

檜原村は、東京本土で唯一の「村」として知られ、都心から2時間足らずの距離にありながら、豊かな自然と静かな環境に触れ合えるエリア。奥多摩山地の一角に位置し、渓谷や滝、登山道など、四季折々の景観を楽しめるスポットが数多くあります。英語の旅行サイトや観光情報ページでも「Hinohara Village」として紹介されることがあり、自然豊かな地域の個性を伝えています。
東京都で「ローマ字表記にするとかっこいい」と思う市区町村は?
あなたが東京都で「ローマ字表記にするとかっこいい」と思う市区町村に投票をお願いします。その市区町村に投票した理由や思い出のエピソードなども、コメント欄にぜひお寄せください。たくさんの投票をお待ちしています!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 「あなたはなぜ渋谷に?」 ~渋谷で外国人観光客30人に聞いてみた(NHK首都圏ナビ)
- アフターコロナで大きく変化、世界中から人を集める渋谷のインバウンド観光の「いま」(やまとごころ.jp)
- VISIT MINATO CITY OFFICIAL VISITOR GUIDE
- Minato Central hub in Tokyo(Japan Travel)
- 東京都【檜原村】都会の喧騒を忘れさせてくれる東京都唯一の村の絶景ポイントを巡る!!「払沢の滝」「和馬分校」(Tomo`s japan information!!)
- Tokyo’s Hinohara Village Tokyo’s only official mainland village(Japan Travel)
- GO WILD TOKYO 3/ A Retreat in the Natural Surroundings of Hinohara Village(All About Japan)
- 檜原村について(檜原村観光協会)