母の日にもおすすめ「富山県の和菓子」の名店! 職人の技が光る「引網香月堂」や「なないろのはね」を紹介!
富山県には、四季折々の自然や風土を映した美しい和菓子が楽しめる名店が数多くあります。伝統を守り続ける老舗から、新たな感性で和の魅力を発信する新店まで、地域に根ざした和菓子文化が息づいています。本記事では富山県各地の和菓子の名店を10軒厳選しました。これからの母の日のプレゼントにもおすすめの、見た目も味も楽しめる和菓子のお店をチェックしてみてください。
「富山県の和菓子の名店」10選

富山市にある「引網香月堂」は富山を代表する和菓子の名店で、大正時代に創業した老舗です。現在は4代目の店主が「和菓子をもっと面白く」という思いのもと、伝統を大切にしながら新たな味やアイデアにも挑戦しています。四季折々の上生菓子をはじめとする繊細な和菓子が並び、季節感あふれる上品な和菓子は贈答品にも好評です。
「薄氷本舗 五郎丸屋」は1752年創業という、歴史のある老舗和菓子店です。代表銘菓は、田んぼに薄く張った氷の風景を表現した淡雪製の干菓子「薄氷(うすごおり)」。口どけの良さが評判で、世代を超えて愛されています。餅米・新大正米を薄く伸ばした薄氷を現代的にアレンジした「T五」シリーズも人気で、桜、抹茶、ゆず、胡麻、和三盆の五味五色のは手土産にもぴったりです。
射水市で2023年にオープンしたばかりの新進気鋭の和スイーツ店「なないろのはね」は華やかにデコレーションされたおはぎが看板商品で、まるで花が咲いたようなビジュアルが話題です。自分へのご褒美はもちろん、洋菓子が苦手な人へのプレゼントにもおすすめです。
「島川あめ店」は江戸時代の1663年創業の歴史を持つ老舗の水飴店です。看板商品の「三嶋豆」は、富山県産の大豆を香ばしく炒り、麦芽水あめと砂糖でコーティングした豆菓子。白・緑・赤のカラフルな色合いと、軽いポリポリとした食感がクセになります。そのほかにも、「いちご豆」や、沖縄黒糖を使用した「黒糖豆」といった豆菓子を自社製造しています。添加物を使わない素朴な甘さが人気の理由です。
ほかにもまだまだある富山県の和菓子の名店。あなたのおすすめのお店やお菓子はどれですか? コメント欄で教えてくださいね。
編集部が選んだ「富山県の和菓子の名店」10選は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ