「醤油ラーメンがおいしい」と思う都道府県は?【人気投票実施中】
太さも食感もさまざまな麺に、熱々のスープが絡むラーメンといえば、子どもも大人も大好きなメニュー。全国にはさまざまなご当地ラーメンがあり、ラーメンを食べるために遠方まで足を運ぶ人も少なくありません。中でも醤油ラーメンは、日本各地でそれぞれの特色を持った一杯が味わえます。
そこで今回、ねとらぼでは「醤油ラーメンがおいしいと思う都道府県は?」というテーマでアンケートを実施します。全国47都道府県の中で、あなたが「おいしい醤油ラーメンといえばここ!」と思うのはどこですか? ここでは、3つの県をピックアップして紹介します。
山形県

東北地方に位置する「山形県」は、ラーメン激戦区のひとつです。庄内地方のご当地ラーメンとして知られる「酒田ラーメン」は、主に魚介系でだしをとった醤油ベースのスープが魅力。具材にはワンタンが使われることが多く、食べごたえ満点です。その味わいが多くの人に支持され、2023年に開催された「日本ご当地ラーメン総選挙」では、全国1位を獲得しました。
このほか、鶏がらと煮干しがベースのあっさりとした「米沢ラーメン」、夏に食べたくなる「冷やしラーメン」などもよく知られています。
福島県

東北地方の太平洋側にある「福島県」の醤油ラーメンといえば、喜多方市が発祥の「喜多方ラーメン」。平打ちの太ちぢれ麺と、あっさりとした風味の醤油スープが特徴で、日本三大ラーメンのひとつにも数えられています。また、明治時代に誕生した「白河ラーメン」は、豚骨と鶏がらでだしを取る醤油スープと、コシのある手打ちのちぢれ麺が使われています。
このほか、濃厚な醤油を使った色の濃いスープの「郡山ブラックラーメン」は、インパクトのある見た目の印象とはひと味違うあっさりとした味わいで人気です。
新潟県

日本海に面する「新潟県」では、「新潟あっさり醤油」「燕背脂」「長岡生姜醤油」「新潟濃厚味噌」「三条カレー」の「新潟5大ラーメン」が支持を集めています。
「新潟あっさり醤油ラーメン」は、新潟市が発祥で、鶏がらや煮干しでだしを取る醤油スープと細麺の相性が抜群です。また、「燕背脂ラーメン」は、伸びにくい極太麺に背脂が浮く醤油味のスープが特徴。このほか長岡市の「長岡生姜醤油ラーメン」は、体をあたためるショウガがたっぷり入った、寒い地域ならではのメニューです。
「醤油ラーメンがおいしい」と思う都道府県は?
47都道府県の中で、あなたが「醤油ラーメンがおいしい!」と思う地域はどこですか? 投票していただく際はぜひ、好きなラーメンやおすすめのお店などをコメント欄で教えてください。たくさんの投票よろしくお願いします!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 日本ご当地ラーメン一覧2024(日本ラーメン協会)
- 山形県のもう一つのソウルフード「ラーメン」 庄内の代表は日本一のご当地ラーメン「酒田のラーメン」!(やまがた庄内観光サイト)
- 米沢らーめんとは?(米沢麺業組合)
- 猛暑を乗り切るならこれ!山形県のおすすめ冷やしラーメン7選(Tripa)
- 喜多方ラーメンとは(早川製麺)
- 白河ラーメン(白河観光ガイド)
- グルメ・おみやげ(郡山市観光協会)
- 新潟のラーメン特集!新潟5大ラーメン(にいがた観光ナビ)
- 燕背脂ラーメンMAP(新潟県燕市ご当地ラーメン)