静岡県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町は?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本のほぼ中央に位置する「静岡県」。首都圏へのアクセスの良さを持ち合わせながらも、世界文化遺産の「富士山」、ユネスコ世界ジオパークに登録されている「伊豆半島」、国宝「久能山東照宮」などの見どころが多く、観光資源が豊富な県です。

 ねとらぼでは、「ベッドタウンとして一番だと思う静岡県の市町はどこ?」というアンケートを実施。まずは編集部がピックアップした3つのエリアを紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

浜松市

画像:写真AC

 大阪と東京のほぼ中間に位置する「浜松市」。日本列島の中心にあり、県内では静岡市と並ぶ大規模都市です。鉄道、高速道路、空路とあらゆる交通の便がよく、市内の浜松駅からは、東海道新幹線の利用で東京・大阪まで約1時間30分、名古屋へは約30分で行くことができます。

 浜名湖や天竜美林などの豊かな自然が広がり、海・山・湖のレジャースポットが多いのも浜松市の魅力。ヤマハやカワイをはじめ、200社以上もの楽器関連企業が集まっており、コンサートやフェスが多く開催される音楽都市としての一面もあります。

advertisement

沼津市

画像:写真AC

 静岡県の東部、伊豆半島の付け根に位置する「沼津市」。市内の沼津駅からは熱海駅まで約20分、静岡駅まで約55分、東京駅までも約1時間で行くことができるアクセスの良さからも人気のエリアです。

 沼津駅周辺には商業施設や飲食店が立ち並び、都市らしさを有しながらも、駿河湾や富士山をはじめとする美しい自然景観をあわせ持っています。気候が温暖で過ごしやすく、海では釣りやダイビングなどのマリンスポーツ、山ではハイキングやキャンプなど、多様な楽しみがありそうです。

advertisement

三島市

画像:写真AC

 静岡県東部、伊豆半島の中北端に位置する「三島市」。三島駅は東海道新幹線の停車駅で、東京駅まで1時間以内と、東京方面へのアクセスが良好なエリアです。富士山や温泉地として人気の熱海、修善寺へのアクセスも良く、伊豆半島の玄関口としても機能しています。

 「三嶋大社」や「三島スカイウォーク」などの観光スポットも充実。駿河湾や伊豆の山々などの自然景観も楽しめます。また三島市は、富士山に降り注いだ雨が湧水となり、市内各所できれいな水が湧き出ていることでも知られ、水の郷百選に選ばれているエリアです。

静岡県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町は?

 ここまで、静岡県の3つのエリアを紹介しました。あなたが静岡県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町はどこですか? その市町に投票した理由や思い出のエピソードなども、コメント欄にぜひお寄せください。たくさんの投票をお待ちしています!

静岡県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町は?
実施期間:2025/04/19 00:00 〜 2026/04/19 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.