「都市開発がうまい」と思う都道府県は?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 都市開発とは、都市の機能や住みやすさを向上させるために都市を整備することです。都市開発がどのように行われるかは、私たちの暮らしにも直結するため、関心を持っている人も多いのではないでしょうか。

 そこで今回、ねとらぼでは「都市開発がうまいと思う都道府県は?」というテーマでアンケートを実施します! 全国の47都道府県のうち、あなたが「ここは都市開発がうまくて成功している!」と思うのはどこですか? まずは、編集部がピックアップした3つのエリアを紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

茨城県

画像:写真AC

 北関東に属する「茨城県」では、1960年代から「筑波研究学園都市」の開発が行われています。

 都市計画に従って国の研究・教育機関や学校、道路、公園などが整備され、1973年には筑波大学が開校。1985年には「国際科学技術博覧会(つくば万博)」が開催され、多くの人が訪れました。さらに2005年には「つくばエクスプレス」が開業し、東京方面からのアクセスが向上しています。

advertisement

大阪府

画像:写真AC

 関西の中心都市である「大阪府」の府庁所在地・大阪市では、国際競争力を強化する新たな拠点として2002年から「うめきた(大阪駅北地区)プロジェクト」を始動。

 2013年には先行開発区域として、さまざまなショップやオフィスなどが入居する「グランフロント大阪」がオープンし、新たなにぎわいを創出。その後、2024年からは2期区域として、公園を併設した「グラングリーン大阪」が順次オープンしています。

advertisement

福岡県

画像:写真AC

 九州の玄関口にあたる「福岡県」の中心都市である福岡市は、市街地や駅、空港、港などがまとまっているコンパクトシティとして発展してきました。

 交通網の便が良く、大型のショッピングセンターもあるため、居住者はもちろん観光地としても人気です。昭和の人口増加にともない、都市が郊外へと広がっていくスプロール化に対処するため、国に先駆けてプランを策定した成果もあり、人が集まる都心部と、その周囲は自然環境に恵まれる都市を形成しています。

「都市開発がうまい」と思う都道府県は?

 北海道から沖縄までの47都道府県で、あなたが「都市開発がうまい」と思う都道府県はどこですか? 投票していただく際はぜひコメント欄に、街の好きなところや暮らしてみた感想などもお寄せください。たくさんの投票をお待ちしています!

「都市開発がうまい」と思う都道府県は?
実施期間:2025/04/20 00:00 〜 2035/04/20 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.