大阪観光で「ここは行っとけ」とおすすめしたい場所ランキングTOP28! 第1位は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本有数の大都市である大阪。昔ながらの伝統的な場所や、最新のアミューズメントパークなど、さまざまな観光名所が点在しています。2025年4月13日からは「EXPO 2025 大阪・関西万博」が開催されており、国内外から多くの人が足を運んでいます。

 ねとらぼでは2024年10月20日~10月27日にかけて、「大阪観光で『ここは行っとけ』とおすすめしたい場所」というアンケートを実施しました。

 多くの人から「ここは行っとけ」と支持を集めた場所はどこだったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年10月20日~10月27日
有効回答数286票
質問大阪観光で「ここは行っとけ」とおすすめしたい場所
advertisement

大阪観光で「ここは行っとけ」とおすすめしたい場所ランキング

画像:写真AC
advertisement

第5位:あべのハルカス

画像:写真AC

 第5位は「あべのハルカス」でした。

 大阪市阿倍野区に位置するあべのハルカスは、2014年に誕生した300メートルの高さを誇る超高層複合ビルです。「晴らす」「晴れ晴れとさせる」を意味する古いことば「晴るかす」にちなみ、「ハルカス」と名付けられました。

 近鉄「大阪阿部野橋駅」、JR・Osaka Metro「天王寺駅」と直結しているため、交通アクセスも良好。日本最大級の百貨店や展望台、美術館やホテルなど多彩な店舗が入っているほか、長い歴史を誇る「四天王寺」や「天王寺動物園」などの観光スポットにアクセスしやすいところも魅力です。

第4位:大阪城天守閣

画像:写真AC

 第4位は「大阪城天守閣」でした。

 大阪市中央区に位置する大阪城は、豊臣秀吉により1583年に築城が開始された、豊臣氏の本拠地として知られる城です。天守閣は2年後に完成したものの、1615年の「大坂夏の陣」で焼失。現在の天守閣は、1931年に市民からの寄付などにより建造されたもので、いたるところに黄金の装飾が施されています。

 周辺は「大阪城公園」として整備されていて、桜の名所として知られる「西の丸庭園」や、コンサート会場としても名高い「大阪城ホール」などの施設も充実。公園を囲むようにOsaka MetroやJRが走っているため、交通アクセスに優れるところも支持を集めたのではないでしょうか。

第3位:道頓堀

画像:写真AC

 第3位は「道頓堀」でした。

 大阪市中央区に位置する道頓堀は、大阪を代表する繁華街のひとつ。1612年に私財をなげうち、南堀河の開削に着手した、安井道頓(やすいどうとん)の名前にちなんで道頓堀と名付けられました。「かに道楽」や「グリコ」の看板でも知られる、大阪有数の観光名所になっています。

 江戸時代には芝居や歌舞伎の娯楽の街として栄え、周辺に茶屋などが立ち並びました。現在は飲食店を中心に、さまざまなジャンルの店舗が並ぶ繁華街となっていて、大阪ならではのお土産品などがそろっているところも魅力です。

第2位:海遊館

画像:写真AC

 第2位は「海遊館」でした。

 大阪市港区海岸通に位置する海遊館は、世界最大級の水族館として広く知られています。Osaka Metro「大阪港駅」から徒歩約5分でアクセスできるほか、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンからシャトル船で約15分と交通アクセスも良好。バスでの移動も可能となっています。

 「地球とそこに生きるすべての生き物は、互いに作用しあうひとつの生命体である」というコンセプトのもと、さまざまな展示を実施。「日本の森」や「アリューシャン列島」「モンタレー湾」など、それぞれのエリアを再現した展示を行っており、例えば「太平洋」エリアではジンベイザメなどの展示をしています。

第1位:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

画像:PIXTA

 第1位は「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」でした。

 大阪市此花区桜島に位置するユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、さまざまな映画やキャラクターをテーマにしたアトラクションが楽しめる、日本有数のテーマパークです。最寄りのJR「ユニバーサルシティ駅」までは、大阪駅から約11分、新大阪駅から約16分となっています。

 映画「ハリー・ポッター」の世界観を忠実に再現した「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」や、任天堂の大人気ゲーム「スーパーマリオ」などの世界観が楽しめる「スーパー・ニンテンドー・ワールド」など、さまざまなエリアを設置。子どもから大人まで楽しめるアトラクションが多数用意されています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング