「山梨県を支えている」と思う市区町村はどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 山々に囲まれた山梨県は、東京や神奈川からのアクセスが良く、週末に出かける人も多いエリアです。県庁所在地の甲府市をはじめ、駅前に商業施設がそろった街や、のどかな景色が広がる農村部、観光でにぎわう地域など、エリアによって暮らしの雰囲気もさまざまです。

 そこで今回は、「山梨県を支えていると思う市区町村はどこ?」というテーマについて考えてみましょう。まずは、山梨県の27の市町村から3つを紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

甲府市

画像:写真AC(画像はイメージです)

 山梨県の県庁所在地である「甲府市」は、甲府盆地の中央に位置する都市です。JR中央線や中央自動車道が通っており、東京方面へのアクセスも便利。市内にはワイナリーやジュエリーミュージアム、美術館などが点在しており、暮らしのなかでアートや文化に触れられるのも魅力です。南部には果樹園が広がり、ブドウやモモなどの旬を楽しめます。

advertisement

富士吉田市

画像:写真AC(画像はイメージです)

 「富士吉田市」は、富士山の北側に位置し、まちの至る場所から間近に富士山を望めるロケーションが特徴です。市内には「吉田口登山道」や「富士スバルライン五合目」などがあり、登山や観光の拠点としても親しまれています。名物の「吉田のうどん」は強いコシがあり、市内の多くの店舗で味の違いを楽しめるのも魅力のひとつです。

advertisement

南アルプス市

画像:写真AC(画像はイメージです)

 「南アルプス市」は、山梨県の西部に位置し、雄大な山々と豊かな自然に囲まれた地域です。市名の由来でもある「南アルプス」の北岳や間ノ岳など、標高3,000メートル級の山々を間近に望める環境は、登山客にも親しまれています。さらに、リニア中央新幹線の通過エリアとしても注目されており、東京方面へのアクセス向上が期待されています。

「山梨県を支えている」と思う市区町村はどこ?

 ここまで、山梨県の市区町村から3つを紹介してきました。経済・文化・活気など理由はさまざまですが、あなたが「山梨県を支えている」と思う市区町村はどこですか? ぜひ支えていると思う理由をコメント欄に記入の上、投票してください!

「山梨県を支えている」と思う市区町村はどこ?
実施期間:2025/04/25 00:00 〜 2035/04/25 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング