【50代男性に聞いた】一度は訪れてみたいと思う「日本の世界遺産」ランキングTOP21! 第1位は「厳島神社」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 2024年に新潟県の「佐渡島の金山」が新たに登録を受け、日本の世界遺産は26個になりました。歴史ある寺院や城、人の手が入っていない豊かな自然など、さまざまな特色ある世界遺産が国内に点在しています。

 ねとらぼでは、2024年4月22日~4月29日の期間に「一度は訪れてみたいと思う日本の世界遺産は?」というテーマでアンケートを行いました。

 本記事では、投票結果から「50代男性」と回答した人からの投票104票を基にした結果を紹介します。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年4月22日 ~ 4月29日
有効回答数104票
質問一度は訪れてみたいと思う日本の世界遺産は?
advertisement

【50代男性に聞いた】一度は訪れてみたいと思う「日本の世界遺産」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:小笠原諸島

画像:写真AC

 第2位は「小笠原諸島」でした。東京都に属する、東京湾から約1000キロメートル南方の北太平洋上に位置する、南北約400キロメートルに渡って散在する30あまりの亜熱帯の島々の総称です。「聟島列島」「父島列島」「母島列島」の3列島からなる「小笠原群島」と「火山(硫黄)列島」及び、「西之島」などの周辺孤立島で構成されています。

 1593年に小笠原貞頼によって発見されたといわれている小笠原。空港がないため、定期船「おがさわら丸」で、東京竹芝桟橋から父島にアクセスするまで約24時間かかります。それでも、美しい海や多彩な生態系が魅力となり、年間約2万人もの観光客が訪れています。

第1位:厳島神社

画像:写真AC

 第1位は「厳島神社」でした。広島県廿日市市に位置する、1996年に世界遺産に登録された神社です。「市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)」「田心姫命(たごりひめのみこと)」「湍津姫命(たぎつひめのみこと)」を祀っており、海上の守護神として古くから信仰されています。

 木造の鳥居では日本最大級を誇る高さ約16.6メートルの大鳥居は、海の中に建てられていることが特徴。本殿を含む建造物は火事や自然災害などで幾度も被害を受けてきましたが、精密な修復作業により、建造された平安時代当時の様子が残されています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.