強そうな名前だと思う「佐賀県の市町」ランキングTOP20! 第1位は「唐津市」【2025年3月24日時点の投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 地名には、長い歴史や文化的な背景が込められていることが多く、時にはその響きが力強さを感じさせることもあります。

 そこで、ねとらぼでは2025年3月16日から、「佐賀県で強そうな名前と思う市町」というアンケートを実施中です。

 本記事では、2025年3月24日時点での結果を紹介します。どの市町が上位にランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年3月16日~3月24日
有効回答数205票
質問佐賀県で強そうな名前と思う市町
advertisement

強そうな名前だと思う「佐賀県の市町」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:武雄市

 第2位は、得票率16.1%の「武雄市」でした。

 佐賀県の西部に位置する武雄市は、佐賀市と長崎県佐世保市の間に位置する地域です。開湯1300年の歴史を誇る「武雄温泉」で知られるほか、日本銀行や東京駅の設計を担当した辰野金吾さんの手掛けた楼門があり、国の重要文化財に指定されています。

 「武器」「武者」など、戦うことを意味する「武」に加え、「英雄」「雄姿」など、勇ましさを意味する「雄」が並んでいるところに「強そう」だと思う人も多そうですね。

第1位:唐津市

 第1位は、得票率17.1%の「唐津市」でした。

 佐賀県の北西部に位置する唐津市は、江戸時代は唐津藩の城下町として、明治時代以降は石炭の積出港として発展してきた地域です。古くから大陸への玄関口として栄えていて、多彩な文化が育まれ、現在も「唐津くんち」などの伝統的な行事が行われています。また、桜の名所としても知られる「唐津城」でも有名です。

 古代より唐など大陸への玄関口として栄えてきたとされるエリアで、唐津城の存在などもあり、歴史を感じられることなども「強そう」だと選ばれた理由かもしれませんね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.