【首都圏版】「物価・家賃の満足度が高い沿線」ランキングTOP20! 第1位は「JR五日市線(拝島〜武蔵五日市)」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託では、首都圏の117沿線に居住する人を対象に居住満足度調査を実施し、その結果を「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2024<首都圏版>」として発表しました。

 今回はその中から「物価・家賃の満足度が高い沿線」のランキングを紹介します。長く続く物価高、日々の買い物や月々の家賃で感じる方も多いのではないでしょうか。新しい暮らしを始めるとき、そのまちのスーパーマーケットなどで商品の値段を確かめる人もいるでしょう。では、首都圏にある117沿線のうち、多くの人が「物価・家賃の満足度が高い沿線」として評価したのはどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

advertisement

調査概要

調査期間2024年2月21日~3月14日
2023年2月17日~3月15日
2022年3月8日~3月29日
2021年3月17日~3月30日
2020年3月17日~4月3日
調査対象首都圏117沿線(山手線、山手線内側の地下鉄および中央区・千代田区・港区所在の一部路線を除く)居住の20歳以上の男女
有効回答数21万4541人

(出典元:いい部屋ネット「街の住みここち沿線ランキング2024<首都圏版>」発表 | 大東建託株式会社のプレスリリース

advertisement

【首都圏版】「物価・家賃の満足度が高い沿線」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:東京メトロ千代田線(北綾瀬〜町屋)

画像:写真AC

 第2位は、「東京メトロ千代田線(北綾瀬〜町屋)」。東京都足立区の北綾瀬駅と、東京都荒川区の町屋駅の間のエリアです。

 大手町や日比谷、霞ケ関といった都心部へのアクセスにも優れ、乗り換え路線も豊富な東京メトロ千代田線。通勤や通学に便利な路線でありながら、物価や家賃の満足度が高いエリアとして支持を集めました。物価の安さも魅力で、2つの中央卸売市場があることから、安くておいしい飲食店が多いのだそうです。

第1位:JR五日市線(拝島〜武蔵五日市)

画像:写真AC

 第1位は、「JR五日市線(拝島〜武蔵五日市)」。東京都昭島市にある拝島駅と、東京都あきる野市にある武蔵五日市駅を結ぶ路線です。

 沿線には秋川渓谷があり、登山客や観光客でにぎわうほか、日本最大級のプールを有する東京サマーランドもあります。駅から近い物件でも比較的家賃が安く経済的で、さらに拝島駅にはJR青梅線および八高線、西武拝島線が乗り入れていることから、都心部へのアクセスにも優れているエリアです。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第20位:JR相模線(海老名〜橋本)

画像:写真AC

第19位:JR横浜線(八王子〜町田)

画像:写真AC

第18位:東武伊勢崎線(小菅〜せんげん台)

画像:PIXTA

第17位:日暮里舎人ライナー(赤土小学校前〜見沼代親水公園)

画像:写真AC

第16位:東京メトロ日比谷線(北千住〜入谷)

画像:PIXTA

第15位:小田急小田原線(小田急相模原〜小田原)

画像:写真AC

第14位:京成金町線(京成高砂〜京成金町)

画像:写真AC

第13位:京成本線(新三河島〜江戸川)

画像:写真AC

第12位:京成千原線(千葉中央〜ちはら台)

画像:写真AC

第11位:東武東上線(柳瀬川〜東松山)

画像:写真AC

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング