「西日本の温泉地」人気ランキングTOP30! 第1位は「別府温泉郷(大分県)」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 湯けむりに包まれながら、心と体をほぐしてくれる温泉のひととき。そんな癒しの時間を求めて、多くの人が足を運ぶのが、西日本の名湯です。西日本には歴史ある名湯から個性あふれる秘湯まで、バリエーション豊かな温泉地がそろっており、行き先に迷ってしまいますよね。

 ビッグローブは、旅行比較サイト・アプリ「BIGLOBE旅行」のユーザーを対象に「今まで訪れた中で一番良かった温泉地」というテーマでアンケートを実施し、その結果をランキング形式で発表しました。本記事では調査結果から「西日本」で人気の温泉地ランキングを紹介します。

 多くの人から高く評価されたのは、西日本のどの温泉地だったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年12月24日~2025年2月13日
調査対象「BIGLOBE旅行」ユーザー

(出典元:BIGLOBE旅行|第16回 みんなで選ぶ 温泉大賞(R)

advertisement

「西日本の温泉地」人気ランキングTOP30! 

advertisement

第2位:有馬温泉(兵庫県)

 第2位は、兵庫県の「有馬温泉」でした。兵庫県神戸市北区の六甲山中腹に位置する、日本有数の温泉地。周囲を山々に囲まれた自然豊かな環境にあり、古くから「日本三古湯」の一つとして数えられています。最大の特徴は、異なる泉質を持つ金泉と銀泉の2種の湯です。鉄分と塩分を豊富に含む金泉は、保温・保湿に優れ、銀泉は炭酸泉やラドン泉で新陳代謝を促進し、自然治癒力を高める効果が期待されています。

 また、有馬温泉は関西の主要都市からのアクセスも良好。電車を利用すれば神戸市の中心部である三宮駅から約30分、大阪市からは約1時間で行くことができるため、週末の小旅行や日帰りの温泉旅にもぴったりです。

第1位:別府温泉郷(大分県)

 第1位は、大分県の「別府温泉郷」でした。大分県別府市に広がる別府温泉郷は、八つの温泉地から成る日本有数の温泉地で、湯けむり立ちのぼる風景が印象的。最大の魅力はその泉質の多様さで、塩化物泉・炭酸水素塩泉・硫黄泉などを含む豊富な湯が楽しめます。保温や美肌といった効能もさまざまで、温泉ごとに異なる癒やしが体感できるのも魅力の一つです。

 投票者からは「地獄めぐりでいろんな温泉を見て回り、そこここで名物(地獄蒸しやプリン、温泉卵など)が食べられるのがよかった」との声が。温泉だけにとどまらない楽しみがある点も、高評価の理由となっているようです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.