三重県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町はどこ? 【人気投票実施中】
三重県は東海地方に位置し、海と山に囲まれた豊かな自然が魅力のエリア。北部は名古屋市へのアクセスが良好でベッドタウンとしての機能が充実しており、南部は観光地としても有名な伊勢志摩や熊野古道など、多彩な魅力を持つ地域が点在しています。
そこで今回は、「ベッドタウンとして一番だと思う三重県の市町は?」というテーマでアンケートを実施します。まずは三重県の市町から、3つの市町を紹介します。
桑名市

三重県の桑名市は、桑名駅から名古屋駅まで電車で約30分という交通アクセスの良さを誇り、名古屋のベッドタウンとして注目されています。三重県の北端に位置しながら、東名阪自動車道やJR、近鉄などの主要幹線が集中する交通の要所としても発展しているため、通勤・通学にも便利な環境です。住宅環境にも恵まれており、同じ価格帯で名古屋よりも広い家に住むことができるのも大きな魅力です。
さらに、子育て支援にも力を入れており、高校卒業までの子どもの医療費無償化や、0~2歳の子どもを持つ保護者を応援する子育てリフレッシュ事業など、さまざまなサポート制度が用意されています。また、六華苑や多度大社などの歴史的な建造物、ナガシマリゾートといったレジャー施設など、観光資源も豊富。交通利便性と豊かな住環境、子育て支援、観光資源といったさまざまな魅力を持つ都市といえるでしょう。
朝日町

三重県朝日町は、県内でもっとも面積が小さいながらも、名古屋などの近隣都市へのアクセスに優れたベッドタウンとしての魅力を持っています。町内には近鉄名古屋線とJR関西本線の2つの駅があり、伊勢湾岸自動車道のインターチェンジも近いため、電車でも車でも通勤・通学に便利です。
過去の国勢調査では人口増加率が県内1位で、なかでも子育て世代の移住が多い、人口が増加傾向にある活気のある町です。商業施設もあるため、日常生活に必要な買い物にも困らないでしょう。また、昔ながらの田園風景も残っているため、落ち着いて住みやすい環境です。このように、通勤の利便性と生活のしやすさを兼ね備えています。
四日市市

三重県北部に位置する四日市市は、東名阪自動車道などの高速道路網も整備されているため、マイカーでの移動も便利。市内には、近鉄名古屋線やJR関西本線といった主要な鉄道路線も通っています。
近鉄四日市駅周辺には、近鉄百貨店やアピタなどの商業施設が集積し、昔ながらの商店街も残っています。一方、市の南西部には豊かな自然が残っており、穏やかな環境で子育てをしたいと考える人にもぴったり。名古屋へのアクセスが良いだけでなく、自分にあったライフスタイルに対応できる住環境が整っているといえます。
三重県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町は?
以上、三重県にある3つの地域を紹介しました。あなたが三重で「ベッドタウンとして一番だ」と思う市町はどこですか? ぜひ、下の投票から意見をお聞かせください!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 桑名市(美し三重においないさ)
- 桑名市(桑名市役所)
- 朝日町(美し三重においないさ)
- 朝日町(イッチャオ)
- 四日市市ってどんな街?住みやすさ・魅力を徹底解説!(マンスリー48)
- 四日市市(美し三重においないさ)