【50代に聞いた】「利用し続けたい銀行」ランキングTOP17! 第1位は「ゆうちょ銀行」【3月16日は財務の日】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 本日3月16日は「財務の日」です。財務コンサルティングの専門会社である「戦略財務」(現・トリプルグッド税理士法人)が、中小企業に向けて財務の重要性をPRするために制定。「ざ(3)」「い(1)」「む(6)」の語呂合わせと、所得税確定申告の期限の翌日であることが由来です。

 本記事では「財務の日」に合わせて、「【50代に聞いた】『利用し続けたい銀行』ランキング」を紹介します。このランキングは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、50代の男女を対象に「利用し続けたい銀行」というテーマで実施したアンケートによるもの。

 50代の男女から利用し続けたいと支持されているのは、どの銀行だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年5月30日
調査対象50代の男女
有効回答数221票
advertisement

【50代に聞いた】「利用し続けたい銀行」ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA)
advertisement

第5位:PayPay銀行

画像:PayPay銀行

 第5位は「PayPay銀行」でした。日本初のインターネット銀行として誕生した「ジャパンネット銀行」を前身とするネット銀行です。最短で申込日当日に口座開設できるほか、PayPay銀行アプリを利用すれば、カードレスで入出金や借り入れができる手軽さも魅力。

 ゆうちょ銀行や三井住友銀行など、さまざまなATMが利用でき、3万円以上の入出金であれば手数料が無料になる特典も受けられます。PayPayマネーへの入出金にも手数料がかからず、PayPayから残高確認や振り込みなどもできるため、日常的にPayPayを利用している人は、より便利に使えるところもポイントです。

第4位:三菱UFJ銀行

画像:三菱UFJ銀行

 第4位は「三菱UFJ銀行」でした。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の都市銀行です。アプリでの口座開設なら約10分で申し込み完了。最短で当日に口座番号を受け取れます。インターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」を利用すれば、残高の確認はもちろん、入出金の照会・振り込み・投資信託などの各種機能が、24時間365日利用できるところも魅力。

 取り引き内容に応じて特典が受けられる「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」や、「メインバンク プラス ポイントサービス」に申し込めば、Pontaポイントがたまるところもお得です。

第3位:三井住友銀行

画像:三井住友銀行

 第3位は「三井住友銀行」でした。三菱UFJ銀行、みずほ銀行とともに三大メガバンクの一角を占める、三井住友フィナンシャルグループの都市銀行。預金・貸し出しをはじめ、商品有価証券売買・有価証券投資・内国為替・外国為替など、さまざまな金融サービスを提供しています。

 インターネットバンキング「SMBCダイレクト」が用意されているほか、アプリ1つでお金の管理・支払い・ポイント活用もできる金融サービス「Olive」を展開しているところも魅力です。

第2位:楽天銀行

画像:楽天銀行

 第2位に選ばれたのは「楽天銀行」です。2001年に開業した「イーバンク銀行」を起源とするネット銀行で、2010年に楽天銀行へ商号を変更しました。2024年7月には預金口座数が1600万口座を突破するなど、順調な拡大を続けています。楽天銀行の口座と楽天証券の口座を連携させると優遇金利が適用されるなど、他の楽天系サービスとの相乗効果を生かしたサービスが魅力です。

 アンケート回答者からは「ネット銀行先駆けで、安心感がある」「ポイントプログラムが充実しており、還元率も高い」などの声が寄せられていました。

第1位:ゆうちょ銀行

画像:ゆうちょ銀行

 第1位に輝いたのは「ゆうちょ銀行」です。日本郵政グループの一員として銀行窓口業務を担当するゆうちょ銀行は、全国の郵便局ネットワークを利用し、国内トップクラスの総店舗数とATM数を誇ります。また、ゆうちょ銀行のATMでは、約1200社の提携金融機関カードを利用できるのも魅力です。

 アンケート回答者からは「全国どこにでもATMがあって便利」「もとが郵便局で、信頼性が高いと思える」などの声が寄せられていました。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第15位:大和ネクスト銀行

画像:大和ネクスト銀行

第15位:あおぞら銀行

第15位:GMOあおぞらネット銀行

画像:GMOあおぞらネット銀行

第14位:SBJ銀行

画像:SBJ銀行

第12位:ソニー銀行

第12位:イオン銀行

画像:イオン銀行

第10位:りそな銀行

画像:りそな銀行

第10位:セブン銀行

画像:セブン銀行

第9位:auじぶん銀行

第8位:みずほ銀行

画像:みずほ銀行

第7位:SBI新生銀行

画像:SBI新生銀行

第6位:住信SBIネット銀行

画像:住信SBIネット銀行

第5位:PayPay銀行

画像:PayPay銀行

第4位:三菱UFJ銀行

画像:三菱UFJ銀行

第3位:三井住友銀行

画像:三井住友銀行

第2位:楽天銀行

画像:楽天銀行

第1位:ゆうちょ銀行

画像:ゆうちょ銀行

調査結果

順位銀行名得票率
1ゆうちょ銀行27.6%
2楽天銀行18.1%
3三井住友銀行11.8%
4三菱UFJ銀行11.3%
5PayPay銀行5.9%
6住信SBIネット銀行5.4%
7SBI新生銀行5.0%
8みずほ銀行3.6%
9auじぶん銀行2.7%
10セブン銀行1.8%
りそな銀行1.8%
12イオン銀行1.4%
ソニー銀行1.4%
14SBJ銀行0.9%
15GMOあおぞらネット銀行0.5%
あおぞら銀行0.5%
大和ネクスト銀行0.5%

調査概要

アンケート実施日2024年5月30日
調査対象50代の男女
有効回答数221票

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「経済」のアクセスランキング