【女性が選ぶ】「一番安心だと思う銀行」ランキングTOP13! 第1位は「ゆうちょ銀行」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 手数料や金利、サービスなど、銀行を選ぶポイントはさまざまですが、リスク管理や健全性、セキュリティ―対策なども重要な要素ですよね。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の女性を対象に「一番安心だと思う銀行は?」というテーマでアンケートを実施しました。多くの女性から「一番安心」と思われている銀行はどこだったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年5月1日
調査対象全国の女性
有効回答数332票
advertisement

【女性が選ぶ】「一番安心だと思う銀行」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:三菱UFJ銀行

画像:三菱UFJ銀行

 第2位に選ばれたのは、「三菱UFJ銀行」で、得票率は16.6%でした。2005年に三菱東京フィナンシャル・グループとUFJホールディングスが合併し、2006年に「三菱東京UFJ銀行」が誕生。その後、2018年に現在の「三菱UFJ銀行」へと行名が変更されました。

 三菱UFJ銀行は国内最大級の金融機関の一つで、全国に広がる支店網と充実したサービスが高く評価されています。特に、同行が提供するインターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」は、24時間いつでも残高照会や振込手続きが可能で利便性も高い点が特徴。また、定期預金の管理や投資商品の確認などもオンラインで行えるため、幅広い金融ニーズに対応できる点も強みです。

 さらに、三菱UFJダイレクトではワンタイムパスワードを用いたログインを採用しており、不正アクセスのリスクを低減。セキュリティー対策の充実度も利用者から評価されています。都市銀行としての信頼性の高さに加え、オンラインサービスの利便性も兼ね備えた点が、多くの支持を集める理由となっているのではないでしょうか。

第1位:ゆうちょ銀行

画像:ゆうちょ銀行

 第1位に選ばれたのは、「ゆうちょ銀行」で、得票率は42.5%でした。ゆうちょ銀行は、2007年に日本郵政グループの一員として民営化され、全国の郵便局ネットワークを活用した幅広いサービスを提供。国内最大級の店舗数とATM設置台数を誇り、地方や都市部を問わず利用しやすい点が強みとされています。

 特に、全国どこでも利用できるATMの利便性が高く評価されており、主要コンビニATMや提携金融機関のATMとも連携しているため、利用のしやすさが際立っています。また、インターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」では、振込や残高照会などの手続きをオンラインで簡単に行うことができ、時間や場所を問わず利用できる点も魅力です。

 さらに、安全性の面でも「ゆうちょ認証アプリ」を活用したログイン認証機能を提供。不正アクセスを防止するための仕組みが整っており、セキュリティーの高さも定評があります。また、取引が行われると登録されたメールアドレスに「取扱確認メール」が届く仕組みになっており、不正利用の早期発見が可能な点も安心材料とされているため、全国規模のネットワークと利便性の高さが多くの人から支持されているのかもしれません。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第12位:SBI新生銀行

画像:SBI新生銀行

第12位:GMOあおぞらネット銀行

画像:GMOあおぞらネット銀行

第10位:セブン銀行

画像:セブン銀行

第10位:PayPay銀行

画像:PayPay銀行

第9位:ソニー銀行

画像:ソニー銀行

第8位:住信SBIネット銀行

画像:住信SBIネット銀行

第7位:イオン銀行

画像:イオン銀行

第6位:りそな銀行

画像:りそな銀行

第5位:みずほ銀行

画像:みずほ銀行

第4位:楽天銀行

画像:楽天銀行

第3位:三井住友銀行

画像:三井住友銀行

第2位:三菱UFJ銀行

画像:三菱UFJ銀行

第1位:ゆうちょ銀行

画像:ゆうちょ銀行

調査結果

順位銀行名割合
1ゆうちょ銀行42.5%
2三菱UFJ銀行16.6%
3三井住友銀行12.3%
4楽天銀行7.8%
5みずほ銀行4.8%
6りそな銀行4.5%
7イオン銀行2.7%
8住信SBIネット銀行2.1%
9ソニー銀行1.8%
10PayPay銀行1.2%
セブン銀行1.2%
12GMOあおぞらネット銀行0.6%
SBI新生銀行0.6%
その他1.2%

調査概要

アンケート実施日2024年5月1日
調査対象全国の女性
有効回答数332票

▼▲本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング