【広島県版】「住み心地がいい沿線」ランキングTOP14! 第1位は「広島電鉄横川線(横川駅〜十日市町)」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託では、広島県の21沿線に居住する人を対象に、居住満足度調査を実施し、その結果を「いい部屋ネット 街の住みここち沿線ランキング2024<広島県版>」として発表しました。

 本ランキングは、広島県の居住者を対象に、2020年~2024年の5年分の回答を累積。回答者数50名以上の沿線を対象に、回答者の最寄り駅を沿線ごとに集計し、平均値から作成しています。

 今回はその中から「住み心地がいい沿線」のランキングを紹介します。JR各線や広島電鉄各線など、多数の路線がある広島県。そのうち、多くの人が「住み心地がいい」と感じる沿線はどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年2月21日~3月14日
2023年2月17日~3月15日
2022年3月8日~3月29日
2021年3月17日~3月30日
2020年3月17日~4月3日
調査対象広島県21沿線居住の20歳以上の男女
有効回答数1万8344人

(出典元:街の住みここち 沿線ランキング<広島県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2024|いい部屋ネット

advertisement

【広島県版】「住み心地がいい沿線」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:広島電鉄宇品線(紙屋町東~広島港【宇品】)

画像:写真AC

 第2位は「広島電鉄宇品線(紙屋町東~広島港【宇品】)」でした。

 広島電鉄宇品線は、広島市中区の中心市街地から広島市南区の広島港までを結ぶ約5.9キロの路線です。居住者からは「平日は適度なにぎわいと安心できる治安の良さで、週末は静かに過ごせる」「生活に必要なものがそろっている」といった声が挙がりました。特に広島港エリアは、海を身近に感じられる開放的な環境が人気です。また、広島みなと公園や元宇品公園といった自然を満喫できるスポットも多く、ファミリー層にも支持されています。

第1位:広島電鉄横川線(横川駅~十日市町)

画像:写真AC

 第1位は「広島電鉄横川線(横川駅~十日市町)」でした。

 広島電鉄横川線は、広島市中区にある十日市町と西区にある横川駅を結ぶ約1.4キロの路線です。十日市町には「平和記念公園」や「広島城」などの観光スポットがあります。居住者からは「日常の買い物を近所で済ませることができる」「地域の方の子ども達の見守りがしっかりとしている」といった声が挙がりました。横川駅周辺は、飲食店やカフェが充実しており、若い世代からも人気の高いエリア。再開発も進んでおり、今後さらに利便性が向上すると期待されています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第14位:JR山陽本線(白市~広島)

画像:写真AC

第13位:JR芸備線(中深川~広島)

画像:写真AC

第12位:JR呉線(坂~広島)

画像:写真AC

第11位:JR山陽本線(新白島~大竹)

画像:PIXTA

第10位:広島電鉄白島線(白島~八丁堀)

画像:写真AC

第9位:広島電鉄宮島線(広電西広島~広電宮島口)

画像:写真AC

第8位:広島電鉄江波線(土橋~江波)

画像:写真AC

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「中国・四国地方」のアクセスランキング