熊本県で二番目に有名だと思う「市町村」ランキングTOP22! 第1位は「八代市」【2025年3月10日時点の投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 熊本県といえば、熊本城、阿蘇山、熊本ラーメンなどを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

 ねとらぼでは、2025年3月1日から「熊本県で『二番目に有名』だと思う市町村は?」というアンケートを実施しています。

 本記事では2025年3月10日時点の投票結果を紹介します。熊本県にある市町村の中で、「二番目に有名」と票を集めたのはどこだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年3月1日~2025年3月10日時点
有効回答数238票
質問熊本県で「二番目に有名」だと思う市町村は?
advertisement

熊本県で二番目に有名だと思う「市町村」ランキングTOP22!

画像:PIXTA
advertisement

第2位:阿蘇市

画像:写真AC

 第2位は「阿蘇市」です。熊本県の北東部に位置し、大分県との県境を接しています。熊本市の中心部から約50キロの距離にあり、JR豊肥本線や国道57号が市内を通るなど、交通の利便性にも恵まれています。

 阿蘇市には、阿蘇五岳を中心とした世界最大級のカルデラと広大な草原が広がっています。特に阿蘇山は全国的にも知られ、温泉地としても有名。豊富な湯量と良質な泉質を誇る温泉が点在し、多くの観光客を魅了しています。こうした雄大な自然景観や観光資源の充実が、多くの票を集めた理由かもしれませんね。

第1位:八代市

画像:写真AC

 第1位に輝いたのは熊本県の「八代市」です。県のほぼ中央に位置し、県庁所在地である熊本市から南へ約40キロの距離にあります。2005年には、旧八代市が八代郡の坂本村、千丁町、鏡町、東陽村、泉村と合併し、新たな「八代市」として生まれ変わりました。

 交通の利便性も高く、市内には九州縦貫自動車道の八代インターチェンジが整備されているほか、2011年には九州新幹線が開通し、市内には新八代駅が開業。このような交通網の充実により、八代市は「県南の雄都」として地域経済をけん引。熊本県内でも有数の物流拠点であり、人や物が活発に行き交う交流都市としての役割を果たしています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.