【20代以下】「移住希望地」ランキングTOP10! 第1位は「群馬県」【2024年最新調査結果】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 全国の自治体と連携して地方移住を支援する「ふるさと回帰支援センター」は、「移住希望地ランキング」を発表しました。

 このランキングは、ふるさと回帰支援センターの相談者・セミナー参加者を対象に、地方移住に関するアンケートを行い集計したものです。コロナ禍以降、働き方に対する考え方が変わり、若い世代でも地方移住に関心を持つ人が増えています。特に、東京都から近い北関東が注目され、多くの人が移住を検討しているようです。

 そこで、この記事では20代以下が注目した自治体を紹介。若い世代から移住先として注目されているのは、どの都道府県でしょうか?

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年1月4日~12月28日
調査対象新規のセンター窓口相談者、新規の移住セミナー・相談会等参加者(いずれもオンライン含む)

(出典元:2024年 移住希望地ランキング 1位:群馬県 2位:静岡県 3位:栃木県(PR TIMES))

advertisement

【20代以下】「移住希望地」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:栃木県

画像:写真AC

 第2位に選ばれたのは「栃木県」でした。北関東にある栃木県は、主要駅である宇都宮駅から東京駅まで新幹線で最短約48分で到着。首都圏に移動しやすく、ベッドタウンとしても注目されています。また、ご当地グルメである佐野ラーメンや宇都宮餃子が全国的に有名。日光や那須など観光地として人気のエリアもあり、自然も豊富でバランスの良い生活を送ることが可能です。

 県では、移住支援事業をはじめ、テレワークやサテライトオフィスの体験費用の助成などのサポートを実施。街の魅力に触れられる現地アテンドツアーをプランニング・案内する移住促進コンシェルジュを配置し、若い世代の移住者にもアピールしています。

advertisement

第1位:群馬県

画像:写真AC

 第1位には「群馬県」が選ばれました。北関東の一角である群馬県は、新幹線を使えば高崎駅から東京駅まで約50分で移動が可能。東京に近く、移住先として注目を集めています。また、高速道路が発達しているので、埼玉や東京への移動がスムーズ。週末だけ群馬県に住むスタイルなど、さまざまな目的に合わせた移住に対応できます。

 魅力あふれる群馬県は、内陸部に位置していることで、大規模な地震や津波のリスクが少なく災害に強いのも魅力。そのうえで、自然が豊富なエリアが多く、気持ちの良い生活を送れます。県も移住者へのサポートをしっかり行っています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

advertisement

第10位:広島県

画像:写真AC
advertisement

第9位:富山県

画像:写真AC
advertisement

第8位:北海道

画像:写真AC
advertisement

第7位:福島県

画像:写真AC
advertisement

第6位:福岡県

画像:写真AC
advertisement

第5位:宮城県

画像:写真AC

第4位:長野県

画像:写真AC

第3位:静岡県

画像:写真AC

第2位:栃木県

画像:写真AC

第1位:群馬県

画像:写真AC

調査概要

調査期間2024年1月4日~12月28日
調査対象新規のセンター窓口相談者、新規の移住セミナー・相談会等参加者(いずれもオンライン含む)

(出典元:2024年 移住希望地ランキング 1位:群馬県 2位:静岡県 3位:栃木県(PR TIMES))

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.