「関東のサウナ」人気ランキングTOP10! 第1位は「SPA&ごはん ゆるうむ(茨城県水戸市)」【3月7日はサウナの日】
INDEX
本日3月7日は「サウナの日」です。公益社団法人日本サウナ・スパ協会によって「サウナの魅力を発信し、健康な生活を送ってもらう」ことを目的として制定されたもので、日付は「サ(3)ウナ(7)」と読む語呂合わせになっています。同協会によると、2025年3月7日には「満37歳のお客様+そのお連れ様1名無料ご招待スペシャルイベント」など、全国各地の温浴施設でイベントも開催されるようなので、普段なじみがないという人もこの機会にサウナを楽しんでみるのも良いかもしれませんね。
そこで今回は「サウナの日」にちなみ、「関東のサウナ人気ランキング」を紹介します!
このランキングは、ニフティライフスタイルが発表した「ユーザーが選んだ! 関東サウナランキング2024」に基づくもの。2024年8月31日時点でニフティ温泉に掲載されている「サウナ設備のある関東の温浴施設」を対象に、「施設の良かったポイント」としてユーザーから「サウナがいい」と投票された数を集計したものとなっています。
多くのユーザーから支持を集めたのは、どの温浴施設だったのでしょうか。ランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年6月1日~8月31日 |
---|---|
調査対象 | 「ニフティ温泉」掲載施設1万7725件(2024年8月31日時点)のうち、関東の温浴施設のうちサウナ設備のある施設 |
有効回答数 | 1268件 (「この施設の良かったポイント」投票パーツ「サウナがいい」の投票数を基に集計) |
(出典元:ニフティライフスタイル「ユーザーが選んだ!関東サウナランキング2024 ~この秋おすすめの第1位は、昨年オープン!圧巻のスケールが話題のあのサウナ~」)
「関東のサウナ」人気ランキング

第2位:天然温泉 満天の湯(神奈川県横浜市)

第2位は「天然温泉 満天の湯」でした。相模鉄道相鉄本線「上星川駅」から徒歩すぐの場所にある、アクセスが良好な温浴施設です。二重ドアで温度管理に配慮されたタワーサウナでは定期的にオートロウリュが行われ、異なる強さの熱風を体験できます。
また、鮮やかな青色が印象的な名物「ミント水風呂」は、深さがあるため全身をしっかりと冷やせることから好評を得ているようです。施設内では他にも、和漢炭酸湯への生薬エキス投入や大うちわを使用したハッスル熱波など、多彩なイベントが開催されています。
第1位:SPA&ごはん ゆるうむ(茨城県水戸市)

第1位は「SPA&ごはん ゆるうむ」でした。水戸駅南口から車で20分ほどの場所に位置しており、2023年11月のオープン以来話題を集めているサウナ施設。男女それぞれの浴室に設置された多段式の巨大タワーサウナが特徴的で、その圧倒的なスケール感も多くの利用者を魅了しているようです。
タワーサウナ以外にも、香りや映像を楽しめるハーブサウナやソルトサウナ、露天エリアにあるハーブスチームサウナといった多様なサウナ体験を提供。また館内にある「ととのうキッチンmoimoi」では、サウナ後に適した食事メニューや健康志向のボタニカルメニューなどが楽しめます。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第10位:佐倉天然温泉 澄流(千葉県佐倉市)

第9位:東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(東京都文京区)
第8位:美楽温泉 SPA-HERBS(埼玉県さいたま市)
第7位:バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯(東京都練馬区)
第6位:宮の街道温泉 江戸遊(栃木県宇都宮市)

第5位:スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯(千葉県流山市)
第4位:溝口温泉 喜楽里(神奈川県川崎市)

第3位:野天風呂 湯の郷(千葉県野田市)

第2位:天然温泉 満天の湯(神奈川県横浜市)

第1位:SPA&ごはん ゆるうむ(茨城県水戸市)

調査概要
調査期間 | 2024年6月1日~8月31日 |
---|---|
調査対象 | 「ニフティ温泉」掲載施設1万7725件(2024年8月31日時点)のうち、関東の温浴施設のうちサウナ設備のある施設 |
有効回答数 | 1268件 (「この施設の良かったポイント」投票パーツ「サウナがいい」の投票数を基に集計) |
(出典元:ニフティライフスタイル「ユーザーが選んだ!関東サウナランキング2024 ~この秋おすすめの第1位は、昨年オープン!圧巻のスケールが話題のあのサウナ~」)