山形県で「地元愛が強い」と思う市町村はどこ?【人気投票実施中】
山形県は、豊かな自然と伝統が息づく地域です。自分のふるさとに誇りを持ち、地元の伝統や祭りへの思い入れが深い地域では、「ふるさとを守りたい」という思いが根付いているでしょう。そんな山形県の中で、あなたが「地元愛が強い」と感じる市町村はどこでしょうか?
そこで今回ねとらぼでは、「山形県で地元愛が強いと思う市町村」というテーマでアンケートを実施します。まずは編集部がピックアップした3つの市町村を紹介します。
新庄市

山形県北部にある新庄市では、毎年8月に、260年以上の歴史を持つ「新庄まつり」が開催されます。ユネスコ無形文化遺産にも登録されたこの伝統行事には、多くの地元住民が山車の製作や運行に携わります。祭りの期間中は、市内の小中高校がすべて休校となり、街全体で新庄の文化を未来へと受け継いできました。
また、県外に暮らす新庄市出身者の中には、この祭りのために帰郷する人も多いそうです。そのため、新型コロナウイルスの影響で中止となった時は、地元住民の落胆も大きかったといいます。それほどまでに新庄まつりは市民にとって特別な存在であり、これはまさに地元愛の表れといえるでしょう。
鶴岡市

山形県の日本海側にある鶴岡市は、食文化と歴史を大切にする地域です。特に、ユネスコ食文化創造都市に認定されたこともあり、伝統的な郷土料理や地元食材を誇りに思う人が多いのではないでしょうか。
また、鶴岡市で毎年開催される「荘内大祭」では、大名行列や演舞などを行い、荘内藩の歴史が現代に伝えられています。地元の人々からは、食や文化を次世代に伝えようとする地元愛の姿勢が強く感じられます。
真室川町

真室川町は、山形県内でも特に民謡が盛んな地域です。「真室川音頭」は全国的にも知られており、毎年「真室川音頭全国大会」が開催されます。
また、「ふるさと子ども伝承祭」は、地元の子どもたちが伝統芸能を学び、披露する場として開催されており、地域全体で次世代に地元の伝統を受け継ごうとする意識が感じられます。このような取り組みは、地域の人々の「ふるさとを大切にしたい」という思いの表れであり、世代を超えた地元愛が根付いているのではないでしょうか。
山形県で「地元愛が強い」と思う市町村はどこ?
ここまで3つの市町村を紹介してきましたが、山形県には他にも地元愛が強い街がたくさんあると思います。あなたが「地元愛が強い」と思う山形県の市町村はどこですか? ぜひ、以下の投票フォームから教えてください!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 山形県の郵便番号(日本郵便)
- 新庄まつりの人形師として祭りの歴史と伝統を後世へと(山形会議)
- ユネスコ食文化創造都市鶴岡 (ユネスコ食文化創造都市・鶴岡)
- (荘内大祭)2年ぶり披露 城下町・鶴岡 華やかに歴史絵巻(荘内日報社)
- 真室川町 地元の伝統芸能のうたや囃子を子どもたちが披露(NHK)