名前がかっこいいと思う「兵庫県の地名」ランキングTOP30! 第1位は「姫路市」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本列島のほぼ中央に位置している「兵庫県」には、人気の高い神戸市をはじめさまざまな市町が存在します。現在、県内には29の市と12の町があり、中には、歴史を感じさせる地名の市町も存在しています。

 そこで、ねとらぼではアンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の男女を対象に「名前がかっこいいと思う兵庫県の地名は?」というテーマでアンケートを実施。果たして、多くの人から「名前」が評価されたのはどの市町だったのでしょうか? ランキングを見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年2月19日
調査対象全国の男女
有効回答数1500票
advertisement

名前がかっこいいと思う「兵庫県の地名」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:宝塚市

画像:写真AC

 第2位は「宝塚市」でした。兵庫県の南東部に位置している宝塚市は、「宝塚歌劇団」の大劇場があることで全国的に有名です。大阪の都市部や神戸・三宮まで近く、古くから高級住宅街として人気。宝塚駅の周辺には阪急百貨店をはじめとする商業施設が多く、街全体が上品なイメージを感じさせています。

 歌劇団もあり全国的に知られる「宝塚」の地名ですが、「塚」は市内に数多く残る古墳のこと。古くから幸福をもたらす土地として語りつがれ、「宝塚」の地名が生まれたと考えられています。

第1位:姫路市

画像:写真AC

 第1位に輝いたのは「姫路市」でした。兵庫県南部に位置する姫路市は、日本で最初に世界遺産に認定された姫路城が有名。城下町として市は繁栄し、観光地としても高い人気を得ています。姫路城の周辺を中心に、大型商業施設や百貨店、商店街があり、住みたい街としても注目されているエリアです。

 「姫路」という地名については、『播磨国風土記』に出てくる「日女道丘(ひめじおか)」からきています。神代の昔から伝わる話が基となり「ひめじ」という呼び名が誕生。地名としての「姫路」は、江戸時代初期に池田輝政が姫路城を築き、城下町を整備した時の文献に載っているそうです。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第29位:福崎町

画像:写真AC

第29位:新温泉町

画像:写真AC

第27位:太子町

画像:写真AC

第27位:相生市

画像:写真AC

第26位:南あわじ市

画像:写真AC

第25位:養父市

画像:PIXTA

第24位:宍粟市

画像:写真AC

第22位:三田市

画像:写真AC

第22位:香美町

画像:写真AC

第20位:洲本市

画像:写真AC

第20位:稲美町

画像:写真AC

第19位:神河町

画像:写真AC

第18位:猪名川町

画像:写真AC

第17位:たつの市

画像:写真AC

第16位:加古川市

画像:写真AC

第15位:尼崎市

画像:写真AC

第14位:朝来市

画像:写真AC

第12位:丹波市

画像:写真AC

第12位:高砂市

画像:写真AC

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング