長野でカルテル疑惑 いま「レギュラーガソリン」が一番高い都道府県はどこ?【2025年3月3日時点】
長野県では、ガソリン販売事業者らで構成される「長野県石油商業組合」の一部支部が、価格を不正に調整するカルテルを結んだ疑惑が浮上。現在も調査が続いています。今後の報道が気になるところですが、現在、全国のレギュラーガソリン価格はどうなっているのでしょうか。
ガソリン価格やガソリンスタンドのサービス情報などを共有するクチコミサイト「gogo.gs」では、都道府県ごとのガソリンや軽油・灯油などの平均価格を公開しています。今回はgogo.gsの協力のもと、レギュラーガソリンの価格が高い都道府県をランキング形式で紹介します。なお、沖縄県は平均価格が算出されていないため、除外してランキングを作成しています。
ガソリン代は、2025年3月3日時点でgogo.gsに投稿されたレギュラーガソリンの1リットルあたりの平均価格となります。セルフとフルサービス両方のガソリンスタンドが対象です。
(出典:gogo.gs「都道府県平均 ガソリン価格ランキング – レギュラー」)
「レギュラーガソリンが高い都道府県」ランキング

第2位:長野県(189.9円)

第2位は「長野県」でした。2025年3月3日時点の平均価格は189.9円で先週比では-0.2円、全国平均比では9.4円となりました。
なお、経済産業省資源エネルギー庁が週次でまとめている「石油製品価格調査」では、2025年2月25日の平均価格は全国平均で184.3円、長野県では191.4円となっています。
第1位:高知県(195.6円)

第1位は「高知県」でした。2025年3月3日時点の平均価格は195.6円で先週比では0.4円、全国平均比では15.1円となりました。
なお、経済産業省資源エネルギー庁が週次でまとめている「石油製品価格調査」では、2025年2月25日の平均価格は全国平均で184.3円、高知県では193.8円となっています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください。
「レギュラーガソリンが高い都道府県」ランキング

第46位:北海道(173.3円)

第45位:千葉県(173.9円)

第44位:和歌山県(174円)

第43位:青森県(174.6円)

第42位:埼玉県(174.8円)

第41位:三重県(175.2円)

第40位:奈良県(175.3円)

第39位:茨城県(175.7円)

第38位:愛知県(176円)

第37位:岩手県(176.4円)

第36位:新潟県(176.8円)

第35位:熊本県(176.9円)

第34位:神奈川県(177.6円)

第33位:東京都(177.9円)

第32位:栃木県(178円)

第31位:岐阜県(178.3円)

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ