【40代に聞いた】就職に強いと思う「薬学部がある私立大学」ランキングTOP24! 第1位は「慶應義塾大学」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、40代を対象に「就職に強いと思う、薬学部がある私立大学」というテーマでアンケートを実施しました。

 薬剤師を目指したり、製薬会社や研究機関で創薬の道に進んだり、また薬学部でのバックグラウンドを生かして一般企業に就職したりなど、さまざまな進路が考えられる薬学部。「就職に強い」と思われていたのはどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年7月31日
調査対象全国の40代
有効回答数267票
advertisement

【40代に聞いた】就職に強いと思う「薬学部がある私立大学」ランキングTOP24

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:東京理科大学

画像:PIXTA

 第2位は「東京理科大学」でした。東京都新宿区に本部を置く東京理科大学は、1881年に創立された「東京物理学講習所」を前身とし、1949年に設置された私立大学。「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」を建学の精神に、一般教養とともに理学・薬学・工学の原理とその応用を教授研究し、人格高く応用力に富んだ人物を育成し、文化の進展に寄与することを目的としています。

 薬学部には、健康と疾病克服の問題解決能力を育む6年制の「薬学科」、先端創薬科学の研究者を育む4年制の「生命創薬科学科」の2つの学科を用意。複数の大学病院と連携し、医療現場における薬の必要性を多角的に学ぶ機会を提供しています。

第1位:慶應義塾大学

画像:PIXTA

 第1位は「慶應義塾大学」でした。1858年に福澤諭吉が江戸に開いた蘭学塾が慶應義塾大学の前身となっています。学問のなかでも「実学」の重要性を説いた福澤諭吉の志と理念を受け継ぎ、教育や研究、医療をとおして社会への貢献を目指しています。

 慶應義塾大学薬学部は、人類の医療と健康の増進に貢献する薬学人の育成をおこなっており、深い専門性を活かした先進の薬学教育だけでなく、他学部との連携により領域を広げ、薬学の新しい知の創造を目指しています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第21位:奥羽大学

画像:奥羽大学

第21位:城西大学

第21位:同志社女子大学

画像:PIXTA

第21位:横浜薬科大学

画像:PIXTA

第19位:青森大学

画像:青森大学

第19位:昭和薬科大学

画像:昭和薬科大学

第14位:明治薬科大学

第14位:千葉科学大学

画像:千葉科学大学

第14位:大阪薬科大学

画像:PIXTA

第14位:帝京大学

画像:写真AC

第14位:北海道科学大学

画像:北海道科学大学

第13位:国際医療福祉大学

画像:PIXTA

第10位:岩手医科大学

画像:PIXTA

第10位:近畿大学

画像:PIXTA

第10位:東京薬科大学

画像:東京薬科大学

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング