「地元民しか読めない!」と思う青森県の市町村名ランキングTOP24! 第1位は「階上町」【2025年2月25日時点の投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 本州最北端に位置する青森県。名産のりんごや、豪快に繰り広げられる「ねぶた祭」などで広く知られています。

 ねとらぼでは、2025年2月11日から「『地元民しか読めない!』と思う青森県の市町村名は?」というアンケートを実施中です。

 本記事では2025年2月25日時点の投票結果を紹介します。青森県にある市町村の中で、「地元民しか読めない!」と票を集めたのはどこだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年2月11日~2025年2月25日時点
有効回答数231票
質問「地元民しか読めない!」と思う青森県の市町村名は?
advertisement

「地元民しか読めない!」と思う青森県の市町村名ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:弘前市(ひろさきし)

 第2位に選ばれたのは「弘前市(ひろさきし)」でした。江戸時代には弘前城が築かれ、城下町として発展。津軽地方の政治・経済・文化の中心地として栄えました。

 かつての弘前は「高岡」や「鷹岡(鷹ヶ岡)」と呼ばれていたとされます。地名の由来には、北海道への海上交通の要地であったことから、広々とした地勢にちなみ「広崎」と呼ばれ、それが転じて「弘前」になったとする説など、さまざまな説があるようです。

第1位:階上町(はしかみちょう)

 第1位に選ばれたのは「階上町(はしかみちょう)」でした。青森県の最東南端に位置し、北西は八戸市、南は岩手県に接しています。

 町の名前は、1889年の町村制施行時に、地域の象徴である「階上岳」にちなんで命名されたようです。「階」を「はし」と読むのは一般的ではなく、珍しい読み方が印象に残ることもあり、多くの票を集めたのかもしれません。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第19位:中泊町(なかどまりまち)

第19位:六ヶ所村(ろっかしょむら)

第19位:十和田市(とわだし)

第19位:平内町(ひらないまち)

第19位:平川市(ひらかわし)

第19位:深浦町(ふかうらまち)

第16位:七戸町(しちのへまち)

第16位:西目屋村(にしめやむら)

第16位:黒石市(くろいしし)

第15位:外ヶ浜町(そとがはままち)

第13位:青森市(あおもりし)

第13位:鰺ヶ沢町(あじがさわまち)

第12位:大鰐町(おおわにまち)

第11位:八戸市(はちのへし)

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.