「今後発展していきそうな旧帝国大学」ランキング! 第1位は「京都大学」【2025年最新調査結果】
「旧帝国大学」は、1886年の帝国大学令によって設置された帝国大学を前身とする、東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・九州大学の7つの国立大学群を指します。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の男女を対象に「今後発展していきそうな旧帝国大学は?」というテーマでアンケートを実施しました。
はたして、多くの人から「今後発展していきそう」と票を集めた旧帝国大学はどこだったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう。
調査概要
アンケート実施日 | 2025年2月19日 |
---|---|
調査対象 | 全国の男女 |
有効回答数 | 421票 |
「今後発展していきそうな旧帝国大学」ランキング

第2位:東京大学

第2位は、「東京大学」でした。得票率は21.7%です。帝国大学令の公布よりも前の1877年に創設された東京大学は、幾度かの改称を経たのち、1947年に再び東京大学となり、現在に至ります。
イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」が発表した「THE世界大学ランキング2025」において、東京大学は国内トップの28位にランクイン。このランキングは、教育・研究環境・研究水準・産業・国際性の5つの分野について各大学のスコアを算出したもので、東京大学は、教育・研究環境・産業の分野で高評価を獲得しています。
第1位:京都大学

第1位は、「京都大学」です。得票率は23.8%でした。1897年、国内で2番目の帝国大学として創設された京都大学は、国を代表する研究型大学として、ノーベル賞受賞者の輩出などの多大な成果を上げています。
また、社会に開かれた高等教育機関を目指す同大学では、「数理・データサイエンス・AI」に関する講座や「イノベーション・起業家教育」など、さまざまなリカレント教育を実施。社会人の学修機会の創出に努めるほか、再び学び直すことを希望する社会人のための大学院コースなども開設しています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第7位:名古屋大学

第6位:九州大学

第5位:北海道大学

第4位:大阪大学

第3位:東北大学

第2位:東京大学

第1位:京都大学

調査結果
順位 | 大学名 | 割合 |
---|---|---|
1 | 京都大学 | 23.8% |
2 | 東京大学 | 21.7% |
3 | 東北大学 | 15.3% |
4 | 大阪大学 | 12.2% |
5 | 北海道大学 | 10.2% |
6 | 九州大学 | 8.9% |
7 | 名古屋大学 | 8.0% |
調査概要
アンケート実施日 | 2025年2月19日 |
---|---|
調査対象 | 全国の男女 |
有効回答数 | 421票 |
参考
- 東大史Q&A Q1-2 | 東京大学
- THE世界大学ランキング2025 東大、順位上げるも、研究水準、国際性に課題|東大新聞オンライン
- 湊 長博総長からのメッセージ | 京都大学
- リカレント教育(生涯教育等) | 京都大学
- 社会人のための大学院コース | 京都大学