「地元愛が強い」と思う福岡県の市区町村ランキングTOP23! 第1位は「北九州市小倉北区」【2025年2月28日時点】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 北九州市、福岡市と2つの政令指定都市を持つ「福岡県」。多くの人が住み、県内には29市、29町、2村があります。それぞれ魅力的な市町村で、地元を誇りに思っている人も多く住んでいることでしょう。

 ねとらぼでは2025年2月21日から、「地元愛が強いと思う福岡県の市区町村はどこ?」というアンケートを実施中です。

 本記事では、2025年2月28日時点で全国の男女から集まった票をもとに、ランキングを作成しています。それでは結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年2月21日~2025年2月28日
有効回答数352票
質問アンケート名
advertisement

「地元愛が強い」と思う福岡県の市区町村ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:久留米市

画像:写真AC

 第2位は「久留米市」でした。福岡県では、福岡市、北九州市に続く県内3位の人口を誇る中核都市の久留米市。便利な都市部と自然がバランス良く融合しているエリアで、九州一といわれる河川・筑後川は地域のシンボルとなっています。

 また、久留米はご当地グルメも豊富にあるエリアです。とんこつラーメンは久留米が発祥といわれており、多くの「久留米ラーメン」を提供するお店が点在。筑後うどん、餃子、焼きとりも人気で、おいしい日本酒の産地としても有名です。そのほかにも、ご当地キャラのくるっぱなども活躍するなど、多くの魅力があることも「地元愛が強い」要因となっているのではないでしょうか。

第1位:北九州市小倉北区

画像:写真AC

 第1位に輝いたのは「北九州市小倉北区」でした。古くから交通の要衝だった地区で、現在も「小倉駅」周辺は北九州市の中心街として栄えています。駅北口には「北九州国際会議場」があり、主要な会議などが行われています。南口は商業地区で、百貨店や日本初のアーケードとして有名な商店街などがあり、大きな盛り上がりを見せています。

 また、小倉のシンボルとなっている「小倉城」の周辺には「小倉城庭園」「勝山公園」があり自然も豊富。歴史のある街であり、住環境が整っていることも「地元愛が強い」とされる理由なのではないでしょうか。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.