【女性が選ぶ】「県庁所在地の位置がピンとこない道府県」ランキングTOP30! 第1位は「群馬県」【2024年最新調査結果】
日本には47の都道府県があり、各県には県庁が置かれる市が存在します。そんな県庁所在地名は、県名と同じであったり、全国的に知られた市名であることが多いのですが、中にはすぐに思い浮かばない場所もあるのではないでしょうか。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の女性を対象に「県庁所在地の位置がピンとこない道府県」というテーマでアンケートを実施しました。
多くの女性から「県庁所在地の位置がピンとこない」と思われているのは、どの道府県だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年12月18日 |
---|---|
調査対象 | 全国の女性 |
有効回答数 | 405票 |
【女性が選ぶ】「県庁所在地の位置がピンとこない道府県」ランキングTOP30!
第2位:島根県

第2位は「島根県」で、得票率は6.7%でした。中国地方に位置する県で、県庁所在地は県東部にある松江市です。
そんな島根県には、出雲大社や松江城、世界遺産に登録された「石見銀山遺跡とその文化的景観」などがあり、多くの観光客が訪れています。主な観光地である松江城は松江市に、出雲大社は出雲市にあります。県庁所在地の名前は知っていても、位置まではわからないという人もいるのではないでしょうか。
第1位:群馬県

第1位は「群馬県」で、得票率は7.4%でした。群馬県は、関東地方に位置する県で、県庁所在地は県の中南部にある前橋市です。「天下の三名泉」にも数えられる草津温泉があることでも知られています。
そんな群馬県には、県内最大級の都市で、だるまの産地としても有名な高崎市や、県南部に位置し、東武伊勢崎線の起終点・伊勢崎駅がある伊勢崎市のほか、自動車産業が盛んな太田市など、それぞれに特徴のある市が存在しています。県庁所在地である前橋市と同様の知名度や認知度の高さがあるため、どこが県庁所在地かすぐに思い浮かばない人もいるのかもしれませんね。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ