【関東在住者に聞いた】最高にうまいと思う「そばチェーン」ランキングTOP31! 第1位は「富士そば」【2024年最新調査結果】
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、関東在住者を対象に「最高にうまいと思う『そばチェーン』は?」というテーマでアンケートを実施しました。
さまざまな「そばチェーン」がありますが、関東に住む人たちから「最高にうまい」と支持を集めたのはどのお店でしょうか? それではランキングを見てみましょう。
調査概要
アンケート実施日 | 2024年2月22日 |
---|---|
調査対象 | 関東在住者の男女 |
有効回答数 | 1074票 |
【関東在住者に聞いた】最高にうまいと思う「そばチェーン」ランキング

第5位:箱根そば
第5位は「箱根そば」でした。1965年に誕生した、小田急沿線を中心に店舗を展開しているそばチェーンです。ゆで上げた生麺と、だしのきいた優しい味わいのつゆが特徴。名物のかき揚げは、ひとつひとつ丁寧に手揚げされています。
定番メニューから変わり種まで、さまざまなメニューを用意。大きなかき揚げが目を引く「かき揚げ天そば」は、不動の人気を誇っています。2015年には開業50周年を迎え、愛称の「箱そば」にちなんだ8月5日が「箱そばの日」として認定されました。
第4位:信濃路

第4位は「信濃路」でした。1975年に誕生した、信州そばやうどんを中心とした和食チェーン。和歌山県内に9店舗を展開しています。
そばやうどんには自社製の麺を使用。熟練の技術を持ったスタッフが、その日の温度や湿度を加味して加水分量を調整するなど、徹底した管理を行っています。また、提供する商品のクオリティーの均質化や、安全衛生管理を徹底するため、セントラルキッチンを導入しているところも特徴。そばやうどんをはじめ、お昼時にはお得なランチメニューも用意されています。
第3位:ゆで太郎

第3位は「ゆで太郎」でした。1994年に誕生したそばチェーンです。そばは店内で粉から製麺し、かつおだしをひきつゆにしているところが特徴。15年連続で増収を記録するなど、国内有数のそばチェーンに成長しています。
そばとかつ丼、そばとカツカレーなどのボリューム満点のセットメニューや、中華そばやざる中華などの中華麺も用意。お得な日替わりランチや、モーニングメニューなども用意されているため、さまざまなシーンで利用できるところも魅力です。
第2位:小諸そば
第2位は「小諸そば」で、80票でした。1974年に1号店をオープンした小諸そばは、首都圏を中心に店舗を展開。さまざまなそばメニューのほか、ごはんものやセットメニューなども豊富にそろえています。
小諸そばではそば粉として、そばの実の中心部のみをひいた更科粉を使用。自社開発の縦型ミキサーを使い、オリジナルのそばを製造しています。さらに、つゆは自社製の高圧蒸気釜で一気に炊き上げ、2週間以上寝かせてかえしを製造するなど、素材や製法にこだわっているのが魅力です。
第1位:富士そば
第1位は「富士そば」で、142票でした。1966年にオープンした「そば清」を前身とするそばチェーンで、首都圏で店舗を展開しています。「朝そば」として、朝5時から朝10時までの間、リーズナブルな価格できつねそば(うどん)やたぬきそば(うどん)などを提供しているのも特徴です。
富士そばでは、大量仕入れと各店で手間をかけて料理するスタイルで、おいしさを実現。店舗でそばをゆで、ゆでた後に水で洗ってそばをしめています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第29位:蕎麦いまゐ

第29位:生そばあずま

第29位:吉そば

第26位:味奈登庵

第26位:そば茶屋 吹上庵

第26位:ごまそば八雲

第23位:しぶそば

第23位:若菜そば

第23位:そばよし

第21位:越後十日町 小嶋屋

第21位:そば吉

第20位:そばの神田
第19位:そば処吉野家

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ