「大分県で二番目に有名だと思う市町村」は?【人気投票実施中】
九州の東岸にあり、海や山、森や草原などの自然に恵まれている「大分県」。県内ほぼすべての市町村で温泉が湧き出ている「おんせん県」として知られています。関あじ・関さばやとり天などのご当地グルメも有名ですよね。
そこで今回ねとらぼでは、「大分県で二番目に有名だと思う市町村は?」というアンケートを実施します。まずは編集部がピックアップした3つの市について見ていきましょう。
別府市

大分県の東海岸のほぼ中央に位置し、人口では大分市に次いで県内2番目となる「別府市」。市内に「別府八湯」と呼ばれる温泉エリアが点在するなど、古くから日本有数の温泉地として有名です。
特に「べっぷ地獄めぐり」は定番コースで、「血の池地獄」や「海地獄」など個性豊かな温泉を堪能できます。温泉の噴気で肉や魚を蒸し上げる「地獄蒸し」や、店ごとに工夫を凝らした「別府冷麺」などのご当地グルメも人気です。
中津市

「中津市」は大分県北西部にある中核都市です。黒田官兵衛が築城した「中津城」とその城下町など、今も江戸時代のおもかげを感じることができます。溶岩台地と山国川の流れが作り出した名勝「耶馬渓」も有名です。
また中津市は、「からあげの聖地」とも呼ばれています。専門店はもちろん、惣菜店や精肉店など市内にはからあげを売る店がたくさんあり、店ごとに味や食感も異なるそうなので、食べ歩きするのもおすすめです。
由布市

大分県のほぼ中央に位置する「由布市」。豊後富士と呼ばれる由布岳や、湯布院温泉などの温泉が特に有名です。旅館やカフェ、アートミュージアムなども集まっており、国内外から多くの観光客が訪れます。
市内の「庄内エリア」では、寒暖差のある気候と山からの水を生かした稲作や梨の栽培が盛ん。夏から秋にかけては、国道沿いに梨の直売所が並び、「梨ロード」になるそうです。
「大分県で二番目に有名だと思う市町村」は?
有名な温泉地が多く、自然やグルメなどたくさんの魅力を持つ大分県。あなたが大分県で二番目に有名だと思う市町村はどこですか? その市町村を選んだ理由や思い出のエピソードなども、コメント欄にぜひお寄せください。たくさんの投票をお待ちしています!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 日本一のおんせん県おおいた(大分県)
- グルメ紹介(日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイト)
- 別府市の概要(別府市)
- 別府市の魅力(別府温泉の観光・旅行情報サイト 別府たび)
- 中津城(奥平家歴史資料館)(中津耶馬溪観光協会)
- やばけい遊覧~大地に描いた山水絵巻の道をゆく~(中津耶馬溪観光協会)
- 中津からあげ(中津耶馬溪観光協会)
- 由布市の魅力(ゆっくり長く由布暮らし)