「出身だと自慢できる!」と思う新潟県の市区町村は?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本海に面した新潟県は、お米や海産物の名産地として有名です。県内には30の市町村があり、新潟市は8つの行政区に分かれています。同じ県の中でも、地域によって歴史や街の特色などが異なるもの。その土地ならではの魅力がある出身地を、自慢の故郷と考えている人も多いのではないでしょうか。

 本記事では「出身だと自慢できると思う新潟県の市区町村」というテーマでアンケートを実施します。あなたが「出身だと自慢できる!」と思う新潟県の市区町村はどこですか? まずは、編集部がピックアップした3つの地域を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

新潟市中央区

画像:写真AC

 新潟市中央区は古くから港町として栄えたエリアです。現在は新潟県の経済の中心となっており、官公庁や企業の支店、商業施設が多く集まっています。「新潟市水族館 マリンピア日本海」や、新潟市歴史博物館「みなとぴあ」など、観光スポットも多彩。信濃川の川沿いにある「Befcoばかうけ展望室」では、信濃川や市街地の美しい風景を一望できます。地元民や観光客が楽しめる場所が多く、自慢になりそうですね。

advertisement

上越市

画像:写真AC

 上越(じょうえつ)市は、江戸時代に高田藩の城下町として栄えた市です。上杉謙信の居城「春日山城」があった地でもあり、その跡地は国の指定史跡となっています。高田城の跡地に造成された「高田城址公園」は、日本三大夜桜の一つとなっている華やかな景色を眺められる絶景スポット。また、冬にはスキーやスノーボードをはじめ、雪を利用したさまざまなイベントを楽しめます。北陸新幹線を含む複数の鉄道路線が通っており、交通網が充実しているのも上越市の特徴です。

advertisement

新発田市

画像:写真AC

 かつて新発田藩の城下町だった新発田(しばた)市は、新潟県北部の中核都市となっている街。市内各所に歴史的な遺産があり、城下町らしい風情を感じられます。「新発田城」は日本の多くの城と異なり、山の上ではなく平地に造られた名所。屋根に3匹のしゃちほこが飾られており、全国でも類を見ない城として知られています。また、美しいエメラルドグリーンの硫黄泉「月岡温泉」も全国的に有名。温泉街には日本酒を試飲できるお店やお土産屋などがあり、街歩きも楽しめます。

「出身だと自慢できる!」と思う新潟県の市区町村は?

 ここまで、新潟県の3つの地域を取り上げました。新潟県には他にもさまざまな地域がありますが、あなたが「出身だと自慢できる!」と思う市区町村はどこですか? ぜひ、以下の投票フォームから教えてください!

「出身だと自慢できる!」と思う新潟県の市区町村は?
実施期間:2025/02/27 00:00 〜 2026/03/05 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「北陸地方」のアクセスランキング