穴場の観光地だと思う「宮城県の市区町村」ランキングTOP25! 第1位は「登米市」【2025年2月17日時点】
宮城県は「杜(もり)の都」と呼ばれている県庁所在地の仙台市を中心に、松尾芭蕉の『奥の細道』にも登場する松島、内陸部に位置する奥羽山脈などの観光スポットが有名です。しかしほかにも、宮城には“穴場”な観光スポットも多くあります。
ねとらぼでは、2025年2月9日から「宮城県で穴場観光地だと思う市区町村は?」というアンケートを実施中です。
本記事では2月17日時点での投票結果を紹介します。それでは結果を見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2025年2月9日 ~ 2月17日 |
---|---|
有効回答数 | 279票 |
質問 | 宮城県で穴場観光地だと思う市区町村はどこ? |
穴場の観光地だと思う「宮城県の市区町村」ランキング
第2位:栗原市

第2位には二つの地域が選ばれました。一つ目は「栗原市」です。東北新幹線を利用すると、東京駅から約2時間でアクセスできる場所にある栗原市。市内には宮城・岩手・秋田の3県にまたがる「栗駒山」や、「伊豆沼・内沼」「瀬峰五輪堂山公園」など、豊かな自然を感じることができるスポットが多くあります。
第2位:涌谷町

もう一つの第2位は「涌谷町」でした。涌谷町は日本で初めて“金”が産出された場所でもあります。町内で毎年桜が見ごろになる時期に開催されている「わくや桜まつり」では、ライトアップされた桜が楽しめるほか、さまざまなイベントが行われているのも魅力です。
第1位:登米市

第1位は「登米市」でした。登米市は米の名産地でもあり、「ササニシキ」「ひとめぼれ」の主な産地として知られています。市内ではユネスコ無形文化遺産でもある火伏行事「米川の水かぶり」や、江戸時代から受け継がれてきた伝統ある祭り「登米秋まつり」といった行事・祭りが行われているのも特徴です。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第24位:七ヶ宿町
第24位:岩沼市

第20位:多賀城市

第20位:大和町
第20位:村田町

第20位:柴田町

第14位:丸森町

第14位:亘理町

第14位:仙台市青葉区

第14位:塩竈市

第14位:女川町

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ