【関西在住者に聞いた】「GMARCHと関関同立で企業からの評価が高いと思う大学」ランキング! 第1位は「同志社大学」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 東京都に本部を置く6つの私立大学を指す、通称「GMARCH」(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)と、関西に本部を置く4つの私立大学を指す、通称「関関同立」(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)。それぞれの地域を代表する私立大学郡で、優秀な人材を数多く輩出しています。

 そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関西地方在住の男女を対象に「GMARCHと関関同立で企業からの評価が高いと思う大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 関西在住者から支持を集めたのは、どの大学だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年10月10日
調査対象関西地方在住の男女
有効回答数196票
advertisement

【関西在住者に聞いた】「GMARCHと関関同立で企業からの評価が高いと思う大学」ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:明治大学

画像:PIXTA

 第2位は、得票率13.3%の「明治大学」でした。

 東京都千代田区に本部を置く明治大学は、1881年に開校された「明治法律学校」を前身とし、大学令により1920年に設置された大学です。「権利自由、独立自治」を建学の精神に、「知の創造と人材の育成を通し、自由で平和、豊かな社会を実現する」ことを使命としています。

 明治大学では2022年度から、低年次限定の就業体験プログラム「Meiji Job Trial」を実施。企業でのプログラム参加前に「事前研修」、参加後に「振り返り面談」が用意されたプログラムで、自分自身を深く理解し、今後の挑戦につなげられます。手厚いキャリア・就職支援を展開していることもあり、2023年度の卒業生は、学部や学科を問わず、高い就職率を記録しています。

第1位:同志社大学

画像:PIXTA

 第1位は、得票率28.1%の「同志社大学」でした。

 京都府京都市上京区に本部を置く同志社大学は、1875年に開校された「同志社英学校」を前身とし、大学令により1920年に設置された大学です。「良心教育」を建学の精神、「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念に、自治自立の精神を涵養(かんよう)し、国際感覚の豊かな人物の育成を目的としています。

 同志社大学は、起業しようとする人に向け、地元自治体などと連携しながら運営するインキュベーション施設「D-egg」を設置。同施設と連携して起業相談などの取り組みを実施しています。また、就職・キャリア支援も充実しており、2023年度卒業生の就職率は99.5%と、就職に強いところも魅力です。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第10位:立教大学

画像:PIXTA

第7位:法政大学

画像:PIXTA

第7位:中央大学

画像:PIXTA

第7位:学習院大学

画像:PIXTA

第6位:関西大学

画像:PIXTA

第5位:青山学院大学

画像:PIXTA

第4位:関西学院大学

画像:PIXTA

第3位:立命館大学

画像:PIXTA

第2位:明治大学

画像:PIXTA

第1位:同志社大学

画像:PIXTA

調査結果

順位大学名割合
1同志社大学28.1%
2明治大学13.3%
3立命館大学11.7%
4関西学院大学11.2%
5青山学院大学10.2%
6関西大学9.7%
7学習院大学4.1%
中央大学4.1%
法政大学4.1%
10立教大学3.6%

調査概要

アンケート実施日2024年10月10日
調査対象関西地方在住の男女
有効回答数196票

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング