【長野県民が選ぶ】「優秀な生徒が多いと思う長野県の公立高校」ランキングTOP14! 第1位は「長野高校」【2025年最新調査結果】
私立高校と比較して、経済面での負担が少ない公立高校。進学実績や教育環境に優れた公立高校も多数存在しており、毎年数多くの優秀な生徒を輩出しています。
そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、長野県在住の男女を対象に「優秀な生徒が多いと思う長野県の公立高校」というテーマでアンケート調査を実施しました。
長野県民から支持を集めたのは、どの公立高校だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2025年2月5日 |
---|---|
調査対象 | 長野県在住の男女 |
有効回答数 | 900票 |
【長野県民が選ぶ】「優秀な生徒が多いと思う長野県の公立高校」ランキング

第2位:松本深志高校

第2位は、得票率16.4%の「松本深志高校」でした。
松本市に位置する松本深志高校は、1876年に創立された「第17番中学変則学校」を前身とする県立高校です。自主的で、確かな思考力と精神的なたくましさを備えた、心豊かな生徒の育成を目標としています。
幅広く深い知識と教養を養いつつ、将来を切りひらくような教育を展開。密度の濃い55分授業を行っているほか、1・2年次はいくつかの科目について、標準を上まわる単位数を確保し、共通基礎学力の充実と定着を図っています。2年次からは文系の「人文科学」、理系の「自然科学特別探究」「自然科学」の3つのコースが用意されているところも魅力。2024年度の大学入試では、国公立大学は信州大学・東北大学、私立大学は法政大学・立命館大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しています。
第1位:長野高校

第1位は、得票率16.7%の「長野高校」でした。
長野市に位置する長野高校は、1884年に創立された「長野縣中學校」を前身とする県立高校です。「至誠一貫」「質実剛健」「和衷協同」を校訓に、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を愛し、国家社会のためになる人材の育成を目標としています。
単位制の導入をはじめ、少人数での授業や学年横断型の授業、前期・後期のみで単位認定される科目の設置など、柔軟な学びのできる環境を整備。県内初となるスーパーグローバルハイスクールに指定され、培ってきたノウハウをいかし、探究活動のさらなる充実に努めています。台湾への修学旅行や米国研修など、国際教育に注力しているところも魅力。2024年度の大学入試では、国公立大学は信州大学・東北大学、私立大学は法政大学・立命館大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第14位:飯山高校

第13位:須坂高校

第12位:飯田高校

第11位:野沢北高校

第10位:伊那北高校

第9位:長野西高校

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ