神奈川県の「県庁所在地になれそうな市町村」はどこ? 【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 神奈川県の県庁所在地は横浜市。県内で最も人口の多い都市で、東京都心からのアクセスが良好でありつつ、観光名所も多い街として知られています。ただ、神奈川県にはほかにも魅力的な自治体が多くありますよね。

 本記事では、神奈川県の「県庁所在地になれそうな市町村はどこ?」というテーマで、アンケートを実施します。横浜市以外であなたが県庁所在地になれそうと思う自治体はどこですか? それでは、まず編集部がピックアップした3市つのについて紹介していきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

川崎市

画像:写真AC

 神奈川県の北東部に位置する川崎市は、2025年2月時点で人口155万人を超え、県内で横浜市に次いで人口の多いエリアです。川崎駅前には商業施設が並び、臨海部には日本有数の工業地帯が広がる、都市と産業が共存する地域となっています。

 市内には、厄除けで有名な「川崎大師」や、イタリアの街並みを再現した「ラ チッタデッラ」などの観光スポットが点在。また、川崎駅にはJR東海道線や京浜東北線などの複数の路線が乗り入れているため、東京や横浜へのアクセスもスムーズで、暮らしやすい環境が整っています。

advertisement

相模原市

画像:写真AC

 神奈川県北部に位置する相模原市は、2025年2月時点で人口72万人を超え、県内で3番目に人口の多い地域です。市内にはJR各線・小田急線・京王線などの複数の路線が通っており、県内外へアクセスしやすくなっています。

 相模原市は「相模湖」や「相模川」などの豊かな自然に恵まれる一方で、「相模大野駅」「相模原駅」「橋本駅」などの駅周辺には商業施設や医療機関などが充実しており、都会の利便性と自然のバランスのとれた暮らしやすいエリアです。

advertisement

藤沢市

画像:写真AC

 神奈川県の東南部に位置する藤沢市は、2025年2月時点で人口44万人を超え、県内で4番目に人口の多い地域です。市内にある湘南海岸には美しい海岸線と開けた公園があり、サーフィンやヨットのようなアウトドアレジャーを楽しめます。

 藤沢駅にはJR東海道本線や湘南新宿ラインなどが乗り入れており、都心までは1時間程度でアクセス可能。また、市内を走るレトロな雰囲気が人気の江ノ島電鉄は、観光スポットである「鎌倉」や「江の島」への移動に便利で、地元の人々や観光客に親しまれています。

神奈川県で「県庁所在地になれそうな市町村」は?

 あなたが神奈川県で「県庁所在地」になれそうだと思う市町村に投票をお願いします。その市町村に投票した理由や思い出のエピソードなども、コメント欄にぜひお寄せください。たくさんの投票をお待ちしています!

神奈川県の「県庁所在地」になれそうな市町村は?
実施期間:2025/03/07 00:00 〜 2030/03/08 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.