「地元愛が強い」と思う福岡県の市区町村はどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 九州地方で最大の人口規模を持ち、本州や海外と九州の他地域をつなぐ交通の要衝ともなっている福岡県。県内には福岡・北九州という二つの政令指定都市があるほか、農業や地場産業が展開する筑後地域、石炭産業で栄えた歴史を持つ筑豊地域など、それぞれの文化を持つ多様なエリアが広がっています。

 そんな福岡県の中でも、「地元愛が強い」と思うのはどの市区町村でしょうか。まずは、編集部がピックアップした3か所を見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

北九州市小倉北区

画像はイメージです(画像:PIXTA

 北九州市にある「小倉北区」は商業施設や流通、医療、交通拠点などが集積した、北九州都市圏の中核となるエリアです。区内には、新幹線が停車する小倉駅があり、駅から空中にモノレールの路線が伸びていくランドスケープが印象的です。他にも「北九州市漫画ミュージアム」や「ミクニワールドスタジアム北九州」など特徴的な施設がたくさんあり、区民の自慢となっています。

advertisement

太宰府市

画像はイメージです(画像:PIXTA

 「太宰府市」は福岡県の中部に位置する市です。中心部には発展した市街地があるほか、福岡市のベッドタウンとしての機能も持っています。古くは九州地区の統治組織「大宰府」が置かれた歴史のある土地で、現在でも多くの名所・旧跡・観光スポットが残っており、観光客をひきつけています。

 大学など教育機関が多く立地しているのも特徴で、太宰府市で学んだ人の中にはよりこの地に深い愛着を持つようになった人も多いかもしれませんね。

advertisement

久留米市

画像はイメージです(画像:PIXTA

 「久留米市」は福岡県の南部、筑後地方に位置する中核市です。県内3位の人口約30万人が暮らしており、市街地や住宅地も発展しています。久留米のシンボルとなっているのは九州一の河川・筑後川。そのほか、「久留米ラーメン」や「焼き鳥」、「筑後うどん」といった独自のグルメ文化も地域の名物となっています。

「地元愛が強い」と思う福岡県の市区町村はどこ?

 今回取り上げたほかにも、言わずと知れた福岡県の中心都市・福岡市を構成する7区や、筑豊地方にある直方市や田川市、飯塚市など、福岡県には特色に富んだ市町村・区が多くあります。皆さんの思う、「地元愛が強い」と思う福岡県の市区町村はどこですか? ぜひ、投票とコメントで教えてください!

「地元愛が強い」と思う福岡県の市区町村はどこ?
実施期間:2025/02/21 00:00 〜 2028/02/10 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.