【関東の60代に聞いた】「優秀な生徒が多いと思う神奈川県の公立高校」ランキングTOP24! 第1位は「湘南高校」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 公立高校のなかには、毎年のように全国模試で高得点を記録し、難関大学へ多くの合格者を輩出している学校があります。首都圏に位置する神奈川県では、どの公立高校が高く評価されているのでしょうか。

 そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東地方在住の60代を対象に「優秀な生徒が多いと思う神奈川県の公立高校」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 関東の60代から支持を集めたのは、どの公立高校だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年9月4日
調査対象関東地方在住の60代の男女
有効回答数123票
advertisement

【関東の60代に聞いた】「優秀な生徒が多いと思う神奈川県の公立高校」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:鎌倉高校

 第2位は、得票率14.6%の「鎌倉高校」でした。

 鎌倉市に位置する鎌倉高校は、1928年に創立された「鎌倉町立実科高等女学校」を前身とする県立高校。未来を担うサイエンティフィックグローバルリーダーの育成を目標としています。

 「実践性・自主性・協調性を養う」という教育目標のもと、学力と進学実績の向上を目指し、質の高い授業を展開。予測困難な時代に対応する力を育成するため、自ら課題を発見・分析し、解決するために仮説を立て、検証・発表する独自の探究活動「K-ARP」に取り組んでいるところも特徴です。また、神奈川県教育委員会から「学力向上進学重点校エントリー校」や「理数教育推進校」に指定されていて、さまざまな取り組みを行っているところも魅力。2024年度の大学入試では、国公立大学は横浜国立大学・横浜市立大学、私立大学は明治大学・明治学院大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しました。

第1位:湘南高校

 第1位は、得票率17.1%の「湘南高校」でした。

 藤沢市に位置する湘南高校は、1921年に開校した「神奈川県立湘南中学校」を前身とする県立高校。「見える学力」と「見えない学力」の双方を向上させ、極めて高いレベルの文武両道を実現させるとともに、たくましさと思いやりを兼ね備えた「国際社会のリーダー」の育成を目標としています。

 高い倫理観、心豊かで他者を思いやれる人間性、自律的・主体的な態度、リーダーシップ・フォロワーシップを養成。1・2年次は共通の内容を学び、3年次から希望する進路に応じて理系・文系のコースで学びを進めます。内容の濃い70分授業を実施しているほか、独自の海外研修旅行、首都圏の公立進学重点校と共同して行う「次世代リーダー養成プログラム」など、国際教育に注力しているところも魅力。2024年度の大学入試では、国公立大学は横浜国立大学・一橋大学、私立大学は明治大学・早稲田大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しました。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第18位:川和高校

第18位:秦野高校

第18位:市ケ尾高校

第18位:希望ケ丘高校

第18位:横浜平沼高校

第18位:相模原高校

第18位:神奈川総合高校

第16位:大和高校

第16位:平塚江南高校

第14位:金沢高校

第14位:横浜市立南高校

第9位:多摩高校

第9位:柏陽高校

第9位:横浜緑ケ丘高校

第9位:光陵高校

第9位:小田原高校

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング