「出身だと自慢できる!」と思う滋賀県の市町は?【人気投票実施中】
日本最大の湖・琵琶湖があり、自然に恵まれた滋賀県。同県は琵琶湖を中心として湖西地方、湖北地方、湖南地方、湖東地方の4つの地方に大きく分けられ、19の市町から構成されています。
そこで本記事では「出身だと自慢できると思う滋賀県の市町」というテーマでアンケートを実施します。あなたが「出身だと自慢できる!」と思う滋賀県の市町はどこですか? まずは、編集部がピックアップした3つの地域を紹介します。
大津市

大津市は滋賀県の南西部に位置する、同県の県庁所在地です。鉄道を利用すれば、約10分で京都市にアクセスできます。
市内には百人一首の名人戦の舞台になっている「近江神宮」や、国の史跡に指定されている「琵琶湖疎水」、天台宗の総本山である「延暦寺」など、観光スポットが点在。また、東側は琵琶湖に面しており、早朝には湖に映る美しい朝焼けを眺められます。
長浜市

長浜市は滋賀県の東北部にあり、琵琶湖の北端を含む市です。琵琶湖には遊覧船が発着し、船上から風景を楽しめます。また、日本の夕陽百選に選ばれた絶景も見どころです。
長浜市は豊臣秀吉が城主となった長浜城の城下町として栄えた歴史があります。現在も「小谷城跡」や「姉川古戦場」などで戦国時代の面影を感じられるのも魅力です。
草津市

草津市は滋賀県で大津市に次ぐ人口規模を誇る市です。交通利便性や商業利便性の良さなどから、同市は近畿圏有数の住みよい街としても知られています。
市の西側が琵琶湖に面しており、湖畔にはさまざまな水生生物や植物を観察できる「草津市立水生植物公園みずの森」があります。また、「草津宿本陣」は建物が残っている日本最大級の本陣であり、かつて宿場町として栄えた草津市ならではのスポットです。
「出身だと自慢できる!」と思う滋賀県の市町は?
ここまで、滋賀県の3つの地域を取り上げました。滋賀県にはほかにもさまざまな市町がありますが、あなたが「出身だと自慢できる!」と思うのはどこですか? ぜひ、以下の投票フォームから教えてください!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- [2025年最新]大津おすすめ観光名所37選!定番から穴場まで(旅色)
- 滋賀県でおすすめの別荘地はどこ?観光名所や会員制リゾートも紹介(ラーネット)
- [2025年最新]長浜市おすすめ観光名所23選!定番から穴場まで(旅色)
- 長浜はどんなところ?(長浜・米原を楽しむ)
- 草津市立水生植物公園みずの森(BIWAKO KUSATSU)
- 国指定史跡 草津宿本陣(BIWAKO KUSATSU)
- 住みよさ関西No1!滋賀県草津市ってこんなところ!(日本旅行)
- 市町紹介(滋賀県)