【男性が選ぶ】「ナンバープレートにしたらかっこいいと思う富山県の地名」ランキングTOP14! 第1位は「立山」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 現在、富山県の自動車ナンバープレートは「富山」のみが使用されています。

 そこでねとらぼでは、2024年6月16日から6月23日にかけて「ナンバープレートにしたらかっこいいと思う富山県の地名は?」というアンケートを実施していました。

 本記事では寄せられた投票の中から「男性」の結果に絞ったランキングを紹介します。富山県の地名の中で、「ナンバープレートにしたらかっこいい」と人気を集めたのはどこだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年6月16日〜6月23日
有効回答数738票
質問ナンバープレートにしたらかっこいいと思う富山県の地名は?
advertisement

【男性が選ぶ】「ナンバープレートにしたらかっこいいと思う富山県の地名」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:高岡

 第2位は、「高岡」でした。富山県の北西部に位置し、高岡市を中心とするエリアです。国宝に指定されている瑞龍寺や勝興寺のほか、高岡銅器や高岡漆器といった伝統工芸も有名で、歴史と文化が息づく街として知られています。

 高岡市は県内で2番目に人口が多く、交通の利便性が魅力。また市内には北陸新幹線の「新高岡駅」が立地しているので、国内の主要都市へのアクセスも良好です。その存在感から、「ナンバープレートにしたらかっこいい」と感じる人も多いようです。

第1位:立山

 第1位は、「立山」でした。富山県東部に位置し、3000メートル級の山々が連なる立山連峰とその麓のエリアを指します。富山市に隣接しており、立山町の平野部から富山駅や富山空港、富山市中心部へのアクセスは約30分と良好です。

 立山連峰は、その豊かな自然と雄大な景観が魅力。「立山連峰」が富山県にとって象徴的な存在ということもあり、「ナンバープレートにしたらかっこいい」と感じる人も多いようです。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第14位:上市

第13位:舟橋

第12位:入善

第11位:滑川

第10位:小矢部

第8位:魚津

第8位:南砺

第7位:朝日

第6位:砺波

第5位:射水

第4位:氷見

第3位:黒部

第2位:高岡

第1位:立山

投票結果(票数)

順位ナンバー名票数
1立山203
2高岡114
3黒部83
4氷見70
5射水60
6砺波43
7朝日34
8南砺30
魚津30
10小矢部23
11滑川16
12入善14
13舟橋11
14上市7

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.