【関西地方在住者に聞いた】「おでんがマジでうまい都道府県」ランキングTOP22! 第1位は「大阪府」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 おでんは、冬に欠かせない日本全国で親しまれる定番料理。地域ごとに異なるだしや具材、味付けが特徴で、それぞれの土地ならではの個性豊かな味わいを楽しめます。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関西地方在住者を対象に「おでんがマジでうまいと思う都道府県は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 関西在住の人から「おでんがマジでうまい」と支持を集めたのはどの都道府県だったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう!

※当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年12月11日
調査対象関西地方在住の男女
有効回答数291票
advertisement

【関西地方在住者に聞いた】「おでんがマジでうまい都道府県」ランキング

画像はイメージです(画像:写真AC
advertisement

第2位:京都府

 第2位は「京都府」でした。京都府のおでんは、昆布と淡口しょうゆを使った上品なだしが特徴。塩味のある澄んだ汁で、豆腐やひりょうず(がんもどき)に加え、京野菜をやさしく煮含めます。淡い色合いと繊細な味わいが魅力で、素材本来のおいしさを大切にする関西の人に好まれているのかもしれませんね。

第1位:大阪府

 第1位は「大阪府」でした。大阪府のおでんは、関東煮をベースに鶏だしを加えたコクのある風味が特徴。牛すじやたこ足、ごぼう巻きなどが定番の具材として親しまれており、じっくり煮込まれた牛すじのうまみがだしに深い味わいを生み出します。

 かつてはクジラのコロやサエズリが親しまれていましたが、価格高騰により、牛すじや鶏肉を使う家庭も増加。濃厚なだしと具材のうまみが味わえるため、食べ応えのあるおでんとして関西の人に愛されています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第17位:高知県

第17位:愛媛県

第17位:群馬県

第17位:福島県

第17位:神奈川県

第17位:富山県

第16位:岡山県

第13位:和歌山県

第13位:奈良県

第13位:青森県

第12位:宮城県

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「グルメ」のアクセスランキング