【女性が選ぶ】「お米」がマジでうまいと思う都道府県ランキングTOP25! 第1位は「新潟県」【2024年最新投票結果】
ねとらぼでは、2024年8月17日から8月24日まで「お米がマジでうまいと思う都道府県は」というアンケートを実施していました。
本記事では女性からご投票いただいた240票の結果を紹介します。果たして「お米がおいしいと感じる都道府県」として多くの支持を集めたのは、どこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年8月17日 ~ 8月24日 |
---|---|
有効回答数 | 240票 |
質問 | 「お米」がマジでうまいと思う都道府県は |
【女性が選ぶ】「お米」がマジでうまいと思う都道府県ランキング

第5位:宮城県

第5位は「宮城県」でした。伊達政宗の時代から、全国有数の米どころとして知られる宮城県。夏の昼は充分な日照に恵まれながらも、夜は比較的涼しい稲作に適した気候となっていて、昼夜の寒暖の差が米の甘みを引き出すことにもつながっています。
そんな宮城県では、豊かな香りで和食との相性に優れる銘柄「ササニシキ」が有名。総合的なバランスに優れ、さまざまな料理と相性のよい「ひとめぼれ」、もっちりとした食感が特徴の「だて正夢」なども広く知られています。また、食の安全・安心と環境保全に配慮し、農薬や化学肥料を半分以下に減らして栽培する「環境保全米づくり運動」が行われているのもポイントです。
第4位:富山県

第4位は「富山県」でした。立山連峰からの豊かで清らかな水、養分をたっぷり蓄えた大地など、米づくりに適した環境を有しています。また、お米の品質を高めるため、県全体で高温に打ち勝つ米づくりに取り組んでいるのも特徴。全国有数の種もみ産地としても知られるほか、高い水田率を誇ります。
そんな富山県では、粒ぞろいがよく、うまみと甘みが際立つ銘柄「富富富」が有名。夏の暑さや病気にも強いなど生産・栽培面でも優れているほか、生産者を限定するなど徹底した栽培管理を行い、安全・安心を追求しています。粒がしっかりしていて、どんなおかずにも合いやすい「てんたかく」や、甘くて食べ応えのある「てんこもり」なども生産されています。
第3位:秋田県

第3位は「秋田県」でした。夏は高温かつ多照、冬は積雪が多いなど、恵まれた気候風土の中で、古くから稲作が行われてきた秋田県。「寒冷な気候の秋田県で栽培できるコシヒカリタイプの良食味米」をコンセプトに1984年に誕生した「あきたこまち」を筆頭に、さまざまな品種が生まれてきました。
総合的なバランスに優れ、食べやすく飽きがこない「あきたこまち」のほか、うまみに優れ、和食との相性がよい「ひとめぼれ」、適度な粘りと弾力、ふっくらとした食感で味に厚みがある「ゆめおばこ」、味わいを追求した秋田米の最上位品種「サキホコレ」などが生産されています。
第2位:山形県

第2位は「山形県」でした。山形県北西部に位置する庄内地域には、日本有数の穀倉地帯として知られる庄内平野が広がります。鳥海山などの山々と日本海に囲まれた扇状地で、豊富な雪解け水を活用し、古くから稲作が行われてきました。夏の日照時間が長いことや、夏の昼夜の温度差が大きいことなど、稲作に適した気候にも恵まれています。
山形県のブランド米には「はえぬき」「つや姫」「雪若丸」などがあります。そのうち、「雪若丸」は2018年産米よりデビューした品種。10年以上という長い時間をかけて作られたもので、しっかりした粒感が特徴です。
第1位:新潟県

第1位は「新潟県」でした。新潟は、日本一長い川である信濃川のほか、多くの川が肥えた土と豊かな水を運び、米づくりに適した肥沃な大地が広がっていることが特色です。
米どころとして長い歴史をもつ新潟県では、数々のブランド米が作られています。なかでも「コシヒカリ」は1956年、全国に先駆けて新潟県が奨励品種に指定したもので、多くの人に親しまれてきました。2017年には、新たなトップブランド米として「新之助」もデビュー。しっかりとした硬さが特徴で、噛めば噛むほど甘みが出てくることから、おにぎりやお弁当にもおすすめなのだそうです。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ