【都道府県別】「小中学生の花粉症実感率」ランキング! 第1位の「山梨県」では約7割が花粉症を実感【2024年最新調査結果】
春の訪れとともに、本格的な花粉の季節が到来。近年、花粉症の患者数は増加傾向にあり、大人だけでなく子どもたちもその影響を受けるケースが増えています。
ロート製薬は、全国の小中学生の子どもを持つ親を対象に、「小中学生の花粉症実感に関する全国調査」を実施。その結果を発表しました。
本記事ではその中から、「小中学生の花粉症実感率 都道府県別ランキング」を紹介。なお本ランキングは、「花粉症と診断された」または「花粉症だと思う」と回答した割合に基づいています。
調査概要
調査期間 | 2024年12月13日~12月20日 |
---|---|
調査対象 | 小中学生の子どもを持つ親 |
有効回答数 | 1万4502人 |
(出典元:ロート製薬調べ|【小中学生の花粉症実感に関する全国調査】小中学生の2人に1人が花粉症実感!1位の山梨県はなんと3人に2人2位群馬県、3位静岡県も6割超が花粉症を実感)
【都道府県別】「小中学生の花粉症実感率」ランキング

第2位:群馬県
第2位は、「群馬県」でした。
群馬県の小中学生の花粉症実感率は63.0%でした。群馬県は関東地方の北西部に位置する、赤城山や谷川岳などの山々に囲まれた自然豊かな地域。森林面積が広く、スギやヒノキの人工林も存在します。
群馬県では、花粉症対策苗木の生産や、スギ人工林の伐採・植え替えなどを行うことで、花粉発生源対策を推進しています。
第1位:山梨県
そして第1位は、「山梨県」でした。
山梨県の小中学生における花粉症実感率は67.6%と、全国平均の48%を大きく上回りました。山梨県は本州の内陸部に位置し、富士山や南アルプスなどの山々に囲まれた自然豊かな地域です。
そんな中、県は花粉の少ない森林づくりに励んでおり、現在はスギ人工林の伐採や植え替えを重点的に実施。また伐採したスギ材需要の拡大、花粉の少ない苗木の生産拡大などにも取り組んでいます。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ