【主婦に聞いた】子どもになってほしい「士業」ランキングTOP11! 第1位は「公認会計士」【2024年最新調査結果】
子どもの将来を考えるとき、どのような職業についてほしいかは、多くの親が関心を寄せるテーマです。なかでも、社会の仕組みを支える「士業」と呼ばれる専門職は、安定性や社会的な信用度の観点から、魅力的と思う人もいるのではないでしょうか。
そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の主婦を対象に「子どもになってほしい士業」というテーマでアンケート調査を実施しました。
多くの主婦から「子どもになってほしい」と支持を集めたのは、どの士業だったのでしょうか。さっそく、ランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年12月18日 |
---|---|
調査対象 | 全国の主婦の男女 |
有効回答数 | 186票 |
【主婦に聞いた】子どもになってほしい「士業」ランキング

第2位:弁護士

第2位は、得票率18.3%の「弁護士」でした。
弁護士は、法律や裁判の専門家として、法律事務に関する幅広い権限がある国家資格です。基本的人権を擁護し、社会正義の実現を使命としています。代表的な業務としては、裁判での代理人としての活動があり、金銭の貸借、不動産の賃貸借、離婚、相続などに関わる「民事事件」と、被疑者・被告人の裁判に関する「刑事事件」などを扱います。
裁判以外にも、企業や法律事務所のような民間組織、省庁・地方自治体といった公的機関など、さまざまな職場で活躍しています。弁護士は、何かと頼りにされる職業であり、ドラマやゲームなどで主人公として活躍するシーンが多いことも支持を集めた理由ではないでしょうか。
第1位:公認会計士

公認会計士試験 短答式試験 過去問題集 2025年度版 [2024年12月・2025年5月 試験対策](TAC出版)
第1位は、得票率19.4%の「公認会計士」でした。
公認会計士は、公正な経済活動や社会の健全性を保つ、監査や会計の専門家です。中立的な立場で企業などの財務情報をチェックし、投資家などが不利益を被らないように保護する役割を担っています。企業の監査のほか、税務業務のサポート、会社経営のコンサルティングなども担当します。
公認会計士の業務の中核となる監査は、独占業務となっているために、経済社会のさまざまなところに活躍の場があることも魅力。専門的な知識と分析力・判断力を必要とし、重要な役割を担うため、やりがいのある職業といえそうです。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第10位:海事代理士

第10位:土地家屋調査士

第9位:中小企業診断士

第8位:弁理士

第7位:不動産鑑定士

不動産鑑定士 不動産に関する行政法規 最短合格テキスト 2025年度版 [合否を分ける行政法規を完全攻略](TAC…
第6位:社会保険労務士

ユーキャンの社労士 速習レッスン 2025年版【「法律の基礎知識」解説つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)
第5位:行政書士

合格革命 行政書士 基本問題集 2025年度版 [最新本試験も含めた精選350問で合格力アップ!](早稲田経営出版)
第4位:司法書士

令和7年版 司法書士 合格ゾーン 当たる!直前予想模試【問題・答案用紙取り外し可能】
第3位:税理士

みんなが欲しかった! 税理士 簿記論の教科書&問題集 (1) 損益会計編 2025年度 [門外不出のTACメソッドを書…
第2位:弁護士

第1位:公認会計士

公認会計士試験 短答式試験 過去問題集 2025年度版 [2024年12月・2025年5月 試験対策](TAC出版)
調査結果
順位 | 士業名 | 割合 |
---|---|---|
1 | 公認会計士 | 19.4% |
2 | 弁護士 | 18.3% |
3 | 税理士 | 17.7% |
4 | 司法書士 | 17.2% |
5 | 行政書士 | 10.8% |
6 | 社会保険労務士 | 8.6% |
7 | 不動産鑑定士 | 3.8% |
8 | 弁理士 | 2.2% |
9 | 中小企業診断士 | 1.1% |
10 | 土地家屋調査士 | 0.5% |
海事代理士 | 0.5% |
調査概要
アンケート実施日 | 2024年12月18日 |
---|---|
調査対象 | 全国の主婦の男女 |
有効回答数 | 186票 |
参考
- 弁護士の使命と役割(日本弁護士連合会)
- 弁護士だからできること(第二東京弁護士会)
- 弁護士とは(第二東京弁護士会子どもページ)
- 法廷ものが好き。(独断と偏見で)漫画・ドラマ・ゲームのおすすめ作品(VITALIFY)
- 公認会計士とは? どんな仕事?(Indeed)
- 公認会計士の魅力(日本公認会計士協会)
- 公認会計士とは? 仕事内容や年収、向いている人を解説(CPA会計学院)