「ここには勝てない」と思う都道府県はどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 国内最多の人口を擁する首都・東京は、経済や文化の中心地です。また、日本最北端の北海道は国内最大の面積を持つ地域。京都府は歴史・文化的遺産が多く、海外からの観光客にも人気が高いエリアです。

 このように、47都道府県にはそれぞれ異なる特徴があり、さまざまな観点から「ここには勝てない」と感じる人もいるのではないでしょうか。

 そこで今回、ねとらぼでは「ここには勝てないと思う都道府県はどこ?」というテーマで人気投票を実施します。人口、面積、グルメ、住みやすさなど、それぞれの都道府県が持つ強みは多岐にわたります。ここでは、編集部がピックアップした3つの地域を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

東京都

画像:PIXTA

 日本の首都である「東京都」は、1400万人以上(2025年1月時点)の人口を擁する都市。政治・経済・文化・教育など多様な中枢機能が集まる、日本の中心地であることは誰もが知るところです。

 新宿エリアには新宿御苑や東京都庁などの有名スポットが点在。渋谷エリアは最新トレンドを感じられる場所で、再開発によってさらに進化を遂げています。また、浅草エリアは浅草寺をはじめとした歴史ある建物が多数存在するなど、それぞれに異なる魅力があります。首都であり人口が最多という点でも「勝てない」と思っている人は多いかもしれません。

advertisement

京都府

画像:PIXTA

 「京都府」は、794年に平安京が建都されて以来、約1000年にわたり日本の政治、経済、文化の中心地として栄えた地域。1994年には「古都京都の文化財」(京都市、宇治市、大津市)がユネスコの世界遺産に登録されています。

 京都市内には「清水寺」や「鹿苑寺(金閣寺)」など、国内外から多くの観光客が訪れる歴史的な寺院や仏閣が点在。宮津市には日本三景の一つである「天橋立」があり、宇治市には10円硬貨にも描かれている「平等院鳳凰堂」があります。歴史的建造物だけでなく、美術工芸品や無形文化財など多くの文化が根づいている街です。

advertisement

北海道

画像:PIXTA

 国内で最も広い面積を誇る「北海道」は、多くの観光名所を有するエリアです。富良野の美しいラベンダー畑や、世界自然遺産に登録された知床など、自然の宝庫が多数存在しています。

 人気の観光地・函館は、2024年公開の映画「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」の舞台としても話題になりました。また、太平洋、日本海、オホーツク海で水揚げされる新鮮な海の幸や、札幌、函館、旭川で楽しめる北海道3大ラーメンといったグルメも見逃せません。北海道に行ったことがある人は、その自然や道路などの規模感を目の当たりにして「勝てない」と思ったことがあるのでは?

「ここには勝てない」と思う都道府県はどこ?

 ここまで、日本国内の3つの地域を紹介してきました。ほかにも、47都道府県それぞれに特徴がありますよね。何を比較対象にするかは人によってさまざまですが、あなたが「ここには勝てない!」と思う都道府県はどこですか?

 投票の際は、その地域の魅力などもぜひコメント欄にお寄せください。皆さんのご投票をお待ちしています!

「ここには勝てない」と思う都道府県はどこ?
実施期間:2025/02/06 00:00 〜 2030/02/06 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.