【地元在住の男女が選ぶ】優秀な生徒が多いと思う「熊本県の公立高校」ランキングTOP12! 第1位は「熊本高校」【2025年最新調査結果】
熊本県には、国指定の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」や県指定の「イノベーションハイスクール」「プロフェッショナルハイスクール」など、特色ある公立高校が点在しています。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、熊本県在住の男女を対象に「優秀な生徒が多いと思う熊本県の公立高校は?」というテーマでアンケートを実施しました。
地元在住の人々から「優秀な生徒が多いと思う」と票を集めた熊本県の公立高校はどこだったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう。
調査概要
アンケート実施日 | 2025年1月23日 |
---|---|
調査対象 | 熊本県在住の男女 |
有効回答数 | 300票 |
【地元在住の男女が選ぶ】優秀な生徒が多いと思う「熊本県の公立高校」ランキング

第2位:済々黌高校

第2位は、「済々黌高校」でした。済々黌高校は、1879年創立の「同心学舎」を前身とし、1882年に創設された歴史ある県立高校。「済々黌」の校名は、中国の古典『詩経』の一節「済々たる多士 文王以て寧し」(立派な人材が豊富であり国が安らかに治められている)に由来しているそうです。
「正倫理 明大義」(倫理を正し大義を明らかにす)、「重廉恥 振元気」(廉恥を重んじ元気を振るう)、「磨知識 進文明」(知識を磨き文明を進む)の3つの綱領を建学の精神とする同校は、文部科学省から「スーパーグローバルハイスクール」の指定を受けており、世界をリードするグローバルリーダーの育成に努めています。
第1位:熊本高校

第1位は、「熊本高校」でした。1900年、「熊本県中学済々黌」が分割され発足した「第二済々黌」を前身とする熊本高校は、1948年に現在の校名に改称。
同校では「士君子」を人材育成のモットーとしており、「深い自己理解のもと、個性を生かし社会に積極的に関わっていく、自立した個人」を社会に輩出してきました。この育成したい人物像というのは、全職員が参加してのグループディスカッションや職員会議を何度も繰り返して決められたそうです。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第12位:東稜高校

第11位:玉名高校

第10位:八代高校

第9位:熊本商業高校

第8位:宇土高校

第7位:必由館高校

第6位:熊本工業高校

第5位:熊本北高校

第4位:第二高校

第3位:第一高校

第2位:済々黌高校

第1位:熊本高校

調査結果
順位 | 高校名 | 割合 |
---|---|---|
1 | 熊本高校 | 27.9% |
2 | 済々黌高校 | 27.6% |
3 | 第一高校 | 13.6% |
4 | 第二高校 | 10.1% |
5 | 熊本北高校 | 4.8% |
6 | 熊本工業高校 | 3.2% |
7 | 必由館高校 | 2.8% |
8 | 宇土高校 | 2.7% |
9 | 熊本商業高校 | 2.1% |
10 | 八代高校 | 2.0% |
11 | 玉名高校 | 1.9% |
12 | 東稜高校 | 1.4% |
調査概要
アンケート実施日 | 2025年1月23日 |
---|---|
調査対象 | 熊本県在住の男女 |
有効回答数 | 300票 |