【50代男性が選ぶ】カッコいいと思う「山陽新幹線の駅名」ランキングTOP19! 第1位は「小倉駅」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 山陽新幹線は、2025年3月で全線開通50周年を迎えます。のぞみ・みずほ・さくら・ひかり・こだまの5種の車両で、新大阪駅から博多駅までをつなぎ、多くの人の足として利用されています。

 ねとらぼでは、2024年5月17日から5月24日にかけて「山陽新幹線でカッコいいと思う駅名は?」というアンケートを実施しました。今回はご投票いただいた中から、「50代男性」と回答した人からの投票184票を基にした結果を紹介します。

 果たして、50代男性から「この駅名がかっこいい」と選ばれたのは、どの駅名だったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年5月17日 ~ 5月24日
有効回答数50代男性:184票
質問「山陽新幹線」でカッコいいと思う駅名は?
advertisement

【50代男性が選ぶ】カッコいいと思う「山陽新幹線の駅名」ランキングTOP19

画像:写真AC
advertisement

第2位:姫路駅

画像:写真AC

 第2位は、「姫路駅」でした。

 兵庫県姫路市に位置する、姫路駅。姫路の名は『播磨国風土記』にある「日女道丘」で、神の船から落ちた「蚕子」(ひめこ・ひめじ)が流れ着いた場所であることに由来しており、現在の姫路城が建てられている場所が該当するそうです。歴史を感じられる名前であることから、魅力を感じた人もいるのかもしれませんね。

第1位:小倉駅

画像:写真AC

 第1位は、「小倉駅」でした。

 小倉駅は、福岡県北九州市の駅の一つ。同駅が位置する小倉北区は関門海峡に面している立地から、陸海の交通を支える要所として「小倉城」などの砦や城が構えられてきた歴史を持ちます。その地名の由来には諸説あり、穀物を収める「屯倉」(みやけ)という「小」さな「倉」があった説や、「企救(きく)の浦」が「こくの浦」から「こくら」に転じたという説などが伝えられています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.