【60代以上が選ぶ】郷土料理がおいしいと思う「西日本の府県」ランキングTOP23! 第1位は「福岡県」【2024年最新投票結果】
日本各地では、その地域の特産物などでつくられる「郷土料理」が歴史や文化とともに受け継がれており、地元の人々はもちろん観光客などにも親しまれています。
ねとらぼでは、2024年6月2日~6月8日にかけて「西日本で郷土料理がおいしいと思うのはどこ?」というアンケートを実施していました。
今回の記事では、寄せられた投票の中から「60代以上」の回答を抽出して紹介します。
多くの60代から「郷土料理がおいしい」と思われている西日本の府県はどこだったのでしょうか。ランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年6月2日~6月8日 |
---|---|
有効回答数 | 127票 |
質問 | 西日本で「郷土料理がおいしい」と思うのはどこ? |
【60代以上が選ぶ】「郷土料理がおいしいと思う西日本の府県」ランキング

第2位:鹿児島県
第2位は、「鹿児島県」でした。九州地方の南部に位置し、古くから中国や東南アジアなどと交易を重ねてきた鹿児島県。その県庁所在地である鹿児島市では、多くの飲食店で「黒豚」や「黒牛」といった地域の特産品を生かした料理が楽しめます。
また、かつて薩摩藩主を代々務めた島津家で、余ったごちそうから生まれたという「酒ずし」は、ご飯の上にタイやエビ、さつま揚げなどの海の幸と、たけのこやしいたけといった春の具材を交互に重ねた料理で、祝い食として県内全域に伝わっているそうです。
第1位:福岡県
第1位は、「福岡県」でした。九州と本州を結ぶ交通の要衝である福岡県。古くから海外との交易・交流なども行われていたことから食文化にも大きく影響し、現代の日常食とも深く結びついています。
そんな福岡県の郷土料理のひとつとしてよく知られているのが、「もつ鍋」。かつおや昆布でとっただしをベースにしょうゆやみそを加え、もつにニラやキャベツ、にんにくなどを入れて煮込んだ鍋です。「医者いらず」といわれるほど栄養満点でビタミンも多く含まれており、コラーゲンも豊富なことから女性にも人気のメニューとなっています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
邦楽史上最高の「ガールズバンド」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「TM NETWORK」で好きなシングル曲はなに?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ